すーじー
フォロー コンタクト

ヒストリー

出身地

奈良県

幼少期の暮らし、体験

野球ファンの家族の影響で、小さいころから野球に触れることが多く、小学4年生のときに少年野球を本格的に始める。
また幼稚園の先生にあこがれてはじめたピアノは、中学卒業まで続ける。

中学・高校時代

奈良県立奈良高等学校 2020年卒業
野球を始めた時の、一番のゴールは高校野球で活躍することだった。
あまりパワーやスピード、センスに秀でていなかった自分は、人と同じことをしていても高校野球で活躍するゴールにはたどり着くことができないと考えた。そのため人より高いレベルで自分を磨くため、そして好きな野球にもっと本気で取り組むために、地域の硬式野球チームに入団することを決める。もともと上手い選手ではなかったにかかわらず、自ら高いレベルに身を置いたため、チームの中では、同学年の選手の中で一番下手な選手だった。しかし真面目に向き合い、ひたむきに努力する姿勢を認められ、監督からキャプテンを任せていただき、初めてのリーダー経験をする。

高校野球で活躍するというゴールの達成に向けて、高校入学後も野球部に入部する。入学直後は、中学時代に高いレベルで野球をしていたアドバンテージもあって試合にたくさん出させていただき、自分自身もそこそこ結果を出すことができていた。
2年夏にキャプテンになるも、プレー面で調子を崩し、なかなか結果を出すことができず、秋の大会ではレギュラーとして試合に出ることができず悔しい思いをする。悔しさをバネに、冬のトレーニングに向き合い、春の大会ではレギュラーをつかむ。しかし、春以降はまた調子を崩し、試合で出番をもらっても活躍できない日々が続いた。夏の大会に向けてなかなかチームとしても結果を出すことができず、自分自身の結果を通してチームに貢献することもできずに、もどかしい思いをする。さらに顧問と選手との間で板挟みになり、プレーとメンタルの両面で何ひとつうまくいかずに苦しんだ。結局最後の大会でもレギュラーとして活躍することはできず、チームも思うような結果を残せずに引退することになる。
最後の試合の後に、グラウンドからスタンドを見上げた時に、多くの人に支えられて今の自分たちの環境があることを強く感じる。これからは自分のためだけではなく、ほかの多くの人のために努力し本気になれる人になりたいと思う。

高校3年になって、大学受験を徐々に意識し始めていたが、好きな野球にここまで本気で取り組めるのは高校野球が最後だと考えていたために、部活の引退までは野球に集中していた。同級生は塾に通っている人が多かったが、人と同じことをしていても人より成長することはできないと考えたため、大学受験は塾には行かずに勉強法やスケジュールを自分で考え、自分の力で周りの受験生と勝負することを決める。スケジュールや勉強法を試行錯誤し、自分に合う形を見つけ努力し続けた結果、第一志望の大阪大学に合格することができた。この時に培った、未来の姿をイメージしていまと向き合い続ける力は今振り返っても大きな財産となっている。

大学・専門学校時代

大阪大学
多くの人の力になりたいという理由でボランティア団体に入ることを決める。
そのなかでSTUDY FOR TWOに出会い、誰も犠牲を払わないWin-Winなボランティアを目指すSTUDY FOR TWOの理想に共感し、入部を決める。
支部内外を問わず活躍するかっこいい先輩方へのあこがれと活動へのやりがいから、STUDY FOR TWOを本気で頑張りたいという想いが強くなり、支部長をすることと、会計チームに入ることを決める。
2年夏に農業に従事する方のもとで1週間働かせていただく経験を通して、”いま”を”未来”につなぐことの大切さに気付かされ、SDGsに対する関心が高まるとともに、未来のために自分はいま​どういった貢献をすることができるのか考えるようになる。