1997年の1月29日に東京都南端の伊豆大島で生まれ、その後3歳になるタイミングで本土神奈川県の横須賀市にお引越ししました。
この時の趣味は同市で不定期(?)に開催される横須賀米軍基地フェスタに連れて行ってもらうことだったようで、特に米軍カレーが大好物だったそうです(3歳児なのに辛党…)。
その後小学校に上がるタイミングで千葉県松戸市にお引越し(引っ越し多いよ)、通っていた小学校では体育委員や応援団を務め、休日は学外のソフトボールチームでスポーツを楽しんでおりました。
得意科目は体育で、苦手科目は算数といった、よくいるタイプの小学生です。
スポーツ少年だった僕ですが、中学校に入学してからは環境が一変し、
その結果、入学後4月の時点でいきなりいじめのターゲットとなりました。
しかもいじめって一度始まると「その人に恨みはないけれど自分もいじめておかないと周りから浮いてしまう」といった感情からどんどんいじめの輪が広がっていくんですよね。
最終的にその状況は打開できないまま卒業を迎えたのですが、せめて「自分がいじめられていたこと」を誰も知らない環境でもう一度だけ頑張ってみたい、という気持ちから、高校には県外で学校行事や部活動などの正課外活動にかなり力を入れている昭和第一高等学校(東京都文京区)を選びました。
また、この学校では「学校行事の運営に関わってみたりすれば自然とやりたいことが見つかるかもしれない」という思いから生徒会役員として活動していった結果、どうも自分は課題発見~改善のサイクルを延々と回したり何かイベントを運営したりすることが好きみたいだということに気づきます。
2年間の金銭浪人を経て入学した武蔵大学では、
など各種の研究活動に取り組みながら、学内のゼミナールを統括する「武蔵大学ゼミナール連合会本部」にて団体代表を務めておりました。
この頃には団体の運営等もある程度勝手が掴めるようになり、ABテストを繰り返しながら多くの施策に打ち込めたのではないかと思っています(とても楽しかったです)。