富塚 大海
フォロー コンタクト

活動・所属

内容・役割


2017年12月∼2019年8月



武蔵大学ゼミナール連合会本部にて、1年12月から3年8月まで団体代表を務めました。

主な活動内容としては学内ゼミ対抗研究発表大会の企画運営、各企業自治体との協賛交渉、団体紹介サイトの設計~作成、その他イベントの計画と部局編成等の組織デザインなどを手掛けており、入会当初9名だった団体を引退時に50名超まで増員したうえに各種イベントでの成功を収めることができた経験が自信につながっていたように感じます。

2019年8月には家庭の事情から当団体を退会ならびに大学を中退し、現在は相談役として団体主催イベントに関する業務設計のアドバイス等をしております。

2019年6月~2019年10月



株式会社MarketDrive(アフィリエイト事業部)にて、長期インターン生として、恋愛キュレーションメディア『マッチングアプリなび』の記事執筆・外注記事のディレクションとメディア運用の制度設計に携わります。

2019年8月には担当記事カテゴリにおける大幅な数値改善(前四半期比でPV約400%増、CVR約15%増)に成功し、2019年9月からは新人教育と事業部の組織デザインに尽力、最終的にはインターン生のみで記事の作成と外注記事のディレクションを回し、社員はメディア全体の数値改善に注力できる組織設計に成功しました。

2019年10月をもって長期インターン生としての契約期間が終了し、別会社で更なる経験を積むことを目的に退職となります。

2019年11月∼2020年05月



株式会社FREEDiVEにて、CEO直下でのモバイルWiFi事業立ち上げに携わります。

  • 2019年11月∼:アルバイト
  • 2020年02月∼:契約社員
  • 2020年03月∼:事業責任者(マネージャー)

この事業では売り上げを伸ばすためのマーケティング設計とは別に、製品の入荷管理やお客様からのお問合せに対するカスタマーサポートの仕組みが必要だったことから、弊社代表が事業全体の予算計画とマーケティングを、私が商流管理とカスタマーサポートチームの立ち上げ(採用~マネジメント全般)を行いました。

このたび新型肺炎の影響等による端末仕入れの完全停止に伴い当事業がクローズすることとなり、その流れと株式公開に向けた社内風土の変化から退職を決意、新しい環境でのチャレンジをするべく退職いたしました。