こんにちは🌞聖徳学園国際交流ボランティアの大世古葵です。 先日、スロベニアの学生さんと交流会を1時間程度行いました。 スロベニアの学生さんとの交流は2回目で、今回は日本とスロベニアそれぞれのNew yearと...
昨日、10月17日にサステイナブルブランド会議 全国大会東日本ブロックに参加してきました!まず初めに参加しようと思ったきっかけについて説明します。きっかけとしては、色々なイベントに積極的に参加しようとい...
こんばんは聖徳学園高等学校1年の木村玲です。本日はサステナブル・ブランド国際会議(通称 SB会議)に行ってきました。このようなイベントには初めて行ったので、緊張しましたが、ディスカッション内で、初めて会...
聖徳学園で、毎年開催されている、太子祭。今年は、コロナウイルス感染拡大により、いつもと違う、太子祭になると、担任の先生から、いつもの太子祭と違うと、言われました。僕は、今の環境だから、できることを...
明日の昼休みに、学校でミーティングがあるんです。明日が待ちどうしいいです。お読みいただきありがとうございました。次回の投稿も宜しくお願いします。コンタクト申請お待ちしております。
聖徳学園の山田賢彦です。宜しくお願いします。
pando運営さんが主催するのかな?コンテストですね。ぼくは、国際交流ボランティア団体として、出てみたいです。東谷先輩宜しくお願いします。皆様の団体も、申し込みしてみたら、どうですか?
こんにちは🙇🏻♀️初めての記事を書くので緊張気味の中学1年生の宮田杏花です🥳前回のzoomミーティングでは私達中学生が「SDGs」についてプレゼンをしたのですが、今回は先輩方2人のプレゼンを聞く会でした。(中学生...
中学1年3組の宮田杏花です。放送委員会、文集換気係です。人の役に立つことが好きです‼︎楽しむときは思いっきり楽しむという極端(?)な性格です。5、6年生の移動教室ではリーダーをつとめました。国際交流ボラン...
聖徳学園中学校 朝倉貴菜です。よろしくお願いします!校内の活動では、国際交流ボランティア、テニス部、体育委員会をしています。小学校のときは、4年生から6年生まで応援団につとめ、6年生では応援団長と...
こんにちは😀聖徳学園国際交流ボランティアの大世古です。今日は社会人団体「Rail」を立ち上げた大和さん、恵さんとメンバー4人でミーティングをしました。「Rail」さんは中高生と大学生のコラボイベントの企画や...
皆さん、こんにちは☀️暑すぎるため、代謝が良くなってきた代表の東谷です👋今日は、初中学生対象企画。『好きな国を一つ選び、その国のSDGsの取り組みについてプレゼンしてみよう‼️』ということを行いました。入っ...
私の名前は武田健佑です。聖徳学園国際ボランティアの会計を担当しています。私は3か月間ほど、ニュージーランドに留学させてもらいました。留学を通して、様々な文化や伝統を知れました。他の国から来ている留学...
こんにちは!聖徳学園国際交流ボランティアに所属している高校2年中島杏です!私が国際交流ボランティアに入ろうと思った理由は2つあります。1つ目は日本だけではなく世界のことを知り自分の視野を広げたかったか...
こんにちわ 国際交流ボランティアに所属している木村玲です。今から僕が自己紹介として国際交流ボランティアに所属した理由を説明していきたいと思います。まず、突然ですが、6月初旬に歌舞伎町でヤクザによるス...
昨日 賢者屋さん主催のブラッシュアップセミナーが開催され、私も参加させていただきました! そこでの体験談を話していきたいと思います!ブラッシュアップセミナーでは、学生団体総選挙のスポンサーさんによ...
こんばんは!昨日、8月1日に無事1学期末テストが終わりました。新型コロナウイルス感染症により昨年度の学期末テスト、今学期中間テストが実施されず、久しぶりの定期考査となりました。高校生になって初めての定...
私は開発途上国に縁があったわけではない。実は大学の時にアメリカに留学したのが海外とのファーストコンタクトで、今の仕事に就くまではそれ以外の国に行ったことはなかった。つまり、グローバル人材とは程遠い...
岡野高芽です!7月22日に情報経営イノベーション専門職大学(iU)にてU18キャリアサミット主催スペシャル講義『グローバル人材とドバイの可能性』に出席させていただきました!!!オフラインでの参加が30人限定で...
聖徳学園国際交流ボランティアの大世古葵です。今回は自分が中心となって進めている聖徳Table For Twoプロジェクトの紹介したいと思います。そもそもTable For Twoとは?Table For Twoとは世界の食糧問題(食の不...
国際交流ボランティアでの活動は多岐に渡る。華やかなものから、そうではないものまで。他国からの交流団を迎え入れるための会場準備中に「そんなの先生がやればいいじゃん。生徒がやることじゃない。」と捨て台...
聖徳学園国際交流ボランティアの本郷裕太郎です。今回は、学校内で以前から繋がりのあるフィリピンのDAREDEMO HEROとルワンダのFamily Vision Schoolそして、くまモン募金を利用して熊本豪雨災害への募金を行うこ...
【7月17日】ルーマニアオリンピック選手×聖徳学園高等学校×立命館大学のオンライン交流会を行いました。突然ですが、皆さんは「オリンピック選手と交流が出来るオンライン上の会があるけど参加したい?」と聞かれ...
皆さんこんにちは!聖徳学園国際交流ボランティアです。先日、立命館大学の学生の皆さんとルーマニア交流の準備を行いました😆①ルーマニア交流についてまず初めに、なぜルーマニアと交流することになったのかを説...