社会学科について🌈

こんにちは🌞2年のまゆです!

今回は、社会学科 について紹介します!

武蔵では、社会学部社会学科のことを「しゃかしゃか」と略して呼んでいます!

入学してしばらくは、この不思議な略称にかなり違和感を感じていたのですが、今は会話の中で無意識に使うくらいには定着しています🤣

ほけ部のしゃかしゃかの部員は、2年の あみか と私の2人です! あみかとは同期で同じ学科なので、一緒にいる時間がとても長いです🤝

社会学科についてのお話に戻ります💁‍♀️

他のほとんどの学科は男女比が偏っていますが、社会学科の男女比は ほぼ1:1です!👫

社会学科の学生は個性豊かで、いろんな考え方や趣味を持った人がいるので、私は大学に入ってから、今まで出会ったことがないタイプの知り合いが増えた気がします👩‍👩‍👧‍👧


次に「社会学科って何を勉強してるの🤔?」というところについてです👀

授業内容が想像しにくいからか、同期にこの質問をされたことがとても多かったです笑笑

私はうまく説明できないので、大学の説明を引用させていただきます🤭

「現代社会が抱えるさまざまな問題について向き合い、その仕組みや背景を分析し、そうした問題に対処する方法について具体的に考えることができる人を育成します。」

だそうです... 私が説明するより100倍わかりやすいと思います😂社会学科の授業は、本当にこの文章の通りの内容です👏

社会学科の一年生は他学科と比べると必修科目が多く、社会学の基本的な考え方や、社会調査の基礎の部分について、一年のうちに全員が学習します📖

二年生以降は英語とゼミ以外は必修がなくなり、自分の興味に沿って授業を取ることができます!

社会学の概念や理論を深く学ぶ科目や、社会調査の手法について掘り下げていく科目もあるのですが、二年以降で履修する科目のほとんどは、「〇〇の社会学」 といった科目名で、社会学の様々なテーマや分野について深く掘り下げていく という内容です! (社会学部で展開科目と呼んでいる科目のことです)

科目名の例をいくつか挙げてみました↓

都市社会学、環境社会学、政治社会学、文化の社会学、教育社会学、福祉社会学、ジェンダーの社会学、人口問題の社会学 など

例に挙げたものだけ見ても、社会学科の授業内容は多岐に渡っていることがご理解いただけると思います😌

色々なことが学べるので、やりたいこと・学びたいことが定まっていない、私みたいな人にはぴったりな学科です😂

このブログで、社会学科が何を勉強しているのか、少しでもわかって頂ければ嬉しいです!

次回は英語英米文化学科について、きよらさんお願いします🗽

関連記事