クインテットは、
クライアントへの貢献=会社への貢献
会社への貢献=社会貢献
この2つを体現していると思ったから、ここで働きたいと思った。
喜んでもらうことを考えると仕事は生まれる
約1年半、Pandoに向き合ってきて、「ビジョンを持つことが重要だ」とか「ビジョンを持っていれば行動が変わる」とか色々と学ぶ中で時間が過ぎ、一刻も早く会社に貢献したかった。お給料をもらっているだけで何も貢献できていないから。
そしてビジョンを持っていればPandoの成功に近づくものだと思ってたから、「どうやったら力強くビジョンを望めるのだろうか‥‥」と沢山悩んだが、
最も重要なことは、クライアントに本当に喜んでもらうことをすることだと、最近やっとわかった。目の前の人に喜んでもらうことを考えると仕事は生まれる。
何が正しいのか分からないけど、私はビジョンを持つことよりも
会社に貢献できる人、社会に貢献できる人になりたい。
ビジョン=見たい景色
自分なりに1年半、「ビジョン」という言葉と向き合って定義を考えてきた。
大げさに聞こえるかもしれないけどビジョンは、「生きる目的」だと思う。
目的地で見たい景色。見たい景色を見るために頑張る。
正直今のPandoは、「見たい景色をいかに鮮明に見られるか」ばかり語っているように感じる。それをどうやったら見ることが出来るか、よりも。
素直な心で子供が成長できる社会
私の今のビジョンは、「素直な心で子供が成長できる社会」。
入社して4回くらいビジョンを更新したが、日々意識して自分の中で固まってきた大切な価値観は「人が他人を傷つけずに自分のことを大切にできること」。特に、子どもは素直に人のいう事を聞くから、その子の可能性を応援できる大人が増えてほしい。
それが今の私の最終的な目的地ではあるけど、それよりも何よりも、今の自分にとって最も重要なことはPandoを成功させることである。
Pandoを成功させることもできずに、自分のビジョン実現は出来ないし、何としても成功させないといけないと思ってる。
そんな張り詰めた状態で自分の支えやパワーになるのが、ビジョンだと思う。
Pandoが成功するまで
最近「怖いねぇ」とか「疲れてるねぇ」とか言われますが、
Pandoを成功させたいなと思って行動している結果です。。当たりが強かったらすみません。。。
目的地の通過点として、見たい景色はPandoの成功。
Pandoが成功するまで、頑張る。
目指せフェミーチーム!!!!!
フェミーチームの坂本さん🎸
いつも懸命に業務に取り組む永井さんの姿をみていると、この永井さんの記事が嘘偽りのないありのままの心の声が書かれていることをとても理解できます。
いつもメンバーを気にかけ、そして、成長の後押しをしていただき大変感謝しております。
今後もビジョン実現のためPandoの成功にために共に頑張りましょう。
いつもありがとうございます。
頑張りましょう!!!!🔥
高い目的意識を持っていますね。私も日頃永井さんにはそれを感じています。
このような高い目的意識を持つ多様な人々がPandoを使う世の中にしたいです。
“Keep Speak Out” 課題を発信し続ける人になってください。
実はこの記事に武藤さんを登場させようか迷っていました笑
武藤さんのおかげでBPの課題が明確になり、現状があります。
企業の方に喜んでいただけるサービスをチーム全体でつくっていきたいので、今後ともご指導よろしくお願いいたします。
永井さんの想いに共感です。私も同じような想いを持ちながら、目の前の貢献に向かい、Pandoの成功に向かっています。千里の道も一歩から。
新卒でクインテットに入社したことは、本当に幸運だったと思っています。
仕事をするうえで、人として生活するうえで、大切な価値観を教えていただいてます。
クインテットという社名への理解も、入社したころの理解とはかなり変わってきました。
関わる方に貢献できるよう、丁寧に感謝の気持ちを持って取り組んでいきたいと思います。