大学生の時アカペラサークルに入って、上手な先輩を見ていて、素直に「先輩たちみたいになりたい」と思えなかった。それどころか「先輩たちばっかりステージで歌いやがって…」とぶんぶくれていた。それが大学1年生の冬。
憧れの存在はすぐそこにいるのに、アカペラが上手くなりたいと一言伝えに行くことさえできず、だ~らだ~らアカペラサークルを続けた。
その1年後、いよいよ先輩が卒業してしまうとき急激に焦りともったいなさを感じて
たまたま会ったときに「憧れてます!!ご飯行ってください!!!」と伝えたところ、
なんとその翌月には一緒にバンドを組んで歌ってくれるという夢のような体験をした(知っている人は知っているえみりさんです…✨)
‥‥
その頃に、自分の周りの人は、自分が引き寄せているという記事を読んだことを強烈に覚えていて、
「わー、私は一生こうやってなんとなく努力せずに憧れの存在に近づけない人生を送るのかー」と思った記憶がある。
アカペラサークルでは、ステージに立てる・立てないが大きな差だったので
自分は今の輪から一歩抜け出して、ステージで歌える・お客さんを感動させることの出来るバンドを組みたいと思っていた。
勇気を出してその居心地の良い輪を抜け出して先輩に声をかけたことは、本当に良かった。
やっぱり上手な人の周りには上手な人がたくさんいて、バンドを組んでもらったことが自分にとってすごく勉強になりたくさんの技術を教えてもらって、練習に活かせるようになった。そうすると、アカペラがすごく楽しくなった。
‥‥
思えばそうやって憧れの人に近づきたいと思って今までやってきた!
「今自分の周りにいる、一番近くにいる5人はどんな5人だろうか?
その人たちが周りにいることを、自分は誇らしく思うだろうか。」
どんな環境においても重要な感覚だと思う。
周りに合わせて心地よい環境にいてもなりたい自分にはなれない
自分が心から感謝できる、周りにいる人に感謝しながら、
麺食の杉原さんやグリーンクロスの神吉さん、九州デザイナー学院の松尾さん、聖学院大学の寺嶋さん、インターンで頑張っている三代さんなどなど
目の前の貢献にまっすぐな方々に、認められる仕事が出来る人を目指す。今はそれだけ。
只今夜の22:30。
揚げたての唐揚げを出してくれる母に感謝ですね🥺
お疲れ様です☺✨
今日永井さんに感謝を伝えられてよかったです😭
永井さんに引き寄せられて、ここまでこれたんだろうと思います!!!
来年も、永井さんと一緒に頑張っていきたいです!激動の1年を乗り越えていきましょうね!!!
頑張ります!支えます!これからもよろしくお願いします!!!!😌🌈✨
ななみさん😭😭
いつもありがとうございます………😭✨
ななみさんと出会えたのは2020年の宝物です🥺東京に来た時はゆっくり語らいましょう🌸待ってますよ!
2021年、共に乗り越えて強くなりましょうね💪✨こちらこそよろしくお願いします🐄✨
お疲れ様です。
唐揚げ美味しそうですね😋
美味しかったです🍖