最近ふと思うのですが、音楽やボクシング、バイク、仕事などのアイデアは自分がアンテナを張れば張るほど、身の回りにあるものに気づいたり、出会う事があると感じました。
なので今回も自分の決意や活動を発信し、新たな出会いや気づきが得られる事を信じてこの記事を書いてみようと思います🐈
サンプリングを使ったビートライブ
最近、ボクシングにいけない事も多く、コロナ禍でも何かやりたいことを見つけようと、ビートメイクを始めました。昔からギターをやっていたことから比較的ハードルは低く始める事が出来ました。
ビートを作っていく上で自分のイメージでは「1ヵ月かけて1曲できればいいんじゃね」と思っていたのですが、ビートメイクとは本当に面白いもので数分でできることもあれば数時間、数日かかるものもあったりします。今年上げた目標には10曲のビートを作ると記載していましたが、気づけばもう10曲くらいできており、次何をしようか考えていました。
そんな中で思ったのはコチラ🎼
せっかくターンテーブルなどが家にあるので、ビートライブをライブハウスやオンラインでできるようにしたいと思いました。
そして、今自分が発信している曲などでどこかのラッパーが歌ってくれたら一番理想です。そのために毎日向き合い、自分にとって納得できる結果を残せるよう頑張ります。
良く「また宮井がなんかやってるよ」って言われる事もありますが、自分の行動や残したものに対して、誰かがあこがれて真似したり、元気になれたら幸いです。
宮井さんが以前御投稿頂いた「テスト音源」の
記事に有る音楽を拝聴させて頂きました!
(勿論、いつも皆様が御投稿頂いている記事を
拝読しておりますが笑)
聴いていると、大変幸せになります😸
ありがとうございます。
そう言っていただけて幸せです!
これからも聞いてくださいね(^^)
既に10曲を作っているとはビートメイカーとしての片鱗が見えまくりですね。作るのに数分から数日間っていうところが、音楽ならではの制作感覚ですね。ライブやるときは教えて下さい。
またカバー描かせてもらえたら嬉しいです!
まだまだガチャガチャなものが多いですが、そう言っていただけて嬉しいです!!
たしかにそこは絵を描くところと少し違うところですね!今度ポートフォリオみしてください(^^)
かしこまりました!
未だにあれが一番再生されていて、MVって偉大なんだなって痛感しました🐈
またお願いします!
Technicsのターンテーブルじゃないですか!
姉がDJやっていたのでうちにもありました、奇しくもメタルラック、スピーカー位置まで同じという・・・w
宮井くんの興味を持ったものに対する吸収力の高さにはいつも驚かされます、みんな言わないだけでそのエネルギーを見て感化されてるところあると思いますよ。
ありがとうございます!
実は父も昔、DJをやっていて、置物化していたので自分が使い始めました!
このターンテーブルにメタルラックなどの構成は当時のはやりだったのですかね?🤔
いずれにしてもこの機材をきっかけにレコードも好きになりました!
そう言っていただき、ありがとうございます^^
自分の人生を100周くらいしたいところですがそうはいかないので、後悔が内容に生きています!
ちなみに、僕も毛利さんのサバイブ精神やナイフで薪を叩き割ってる姿にあこがれて本格的にアウトドアを始めました🐈