こんにちは、戦略企画部4課の唯一の男性メンバー・川崎です。
中瀬リーダーから始まった4課のリレー方式のQ&A記事。
【コンサル4課で一問一答リレー①】リーダー編
前回の東条さんから質問をいただきましたので、回答させていただきます!
【コンサル4課で一問一答リレー③】チームの新参者編
Q.クインテットに惹かれた理由は何ですか?
私は就活をする際に「美容系」に絞って、会社を探していました。
そんな中で美容医療の口コミ広場を運営している会社、とエージェントの方にご紹介いただいたことが入社のきっかけです。
私は学生時代からコンプレックスが多かったことから、クリニックに足を運ぶことが多々ありました。(脱毛やら注射やらその他諸々。)
クリニックの種類は千差万別。
価格の安さが売りのクリニックもあれば、施術の丁寧さが売りのクリニックもあります。
しかし、無数のクリニックの中から悩みを解決し、尚且つ継続して通える、自分にぴったりの1院を見つけ出すことは、私にとってなかなか難しいものでした。
クリニックを比較するありがちなサイトに目を通すと、各院の特徴が端的に書いてあり、参考程度にザっと目を通して足を運ぶこともありました。(ギャンブル)
「おー!思っていたよりも丁寧!男性でも全然通いやすい雰囲気じゃん!IINE!」
なんて思うこともあれば
「聞いていた対応と全然ちがーう!僕の○万円!返して!」
と落胆することも。
同じAクリニックでも、X駅にある院・Y駅にある院では先生も客層も違うので、Aクリニックと一括りにしてもその雰囲気の違いに驚くことがある。同じコンビニでも、四ツ谷店と歌舞伎町店では、雰囲気がガラッと異なるのと同義。多分。
学生でお金もそんなにないので、出来たら1発で自分に合った先生、悩みを解決してくれるクリニックに出会いたい!!!
路頭に迷っていた中で出会い、参考にしていたサイトが美容医療の口コミ広場です。
良いことも悪いこともクリニックのありのままの口コミが掲載されていたため、よく目を通すようになりました。
そのサービスを運営している会社ということに惹かれ、説明会に足を運び、面接をしていただき今に至ります。
Q.美意識が高いですが、仕事に役立っていますか?
100%役立てているかと言うと断言は難しいですが、「美容が好きでよかった、助かった」と思うことはかなりの頻度であります。
仕事柄、施術に関する内容をライティングする機会が多いです。
施術内容について、クライアントからいただいた情報を基に書き進めますが、美容医療のプロから届く内容のため、専門的な知識が記載されています。
その際に自分自身が実際に施術を受けたことで得た知識や経験があると、クライアントからの専門用語も比較的すぐ理解できるため、ライティング作業も捗ります。
(そこに自分の主観が強く出過ぎぬよう工夫を加えます)
もちろん全ての施術を受けることは現実的ではないため勉強も欠かせませんが、この感覚は美容が好きでなければ得ることはできなかったのかな、と思います。
そういった意味では仕事に還元できている部分もあれば、仕事を通じて自分も次はこの施術を受けてみようかなと考えるきっかけが増えたような気がします。
逆も然りで、知識が増えるにつれてぶつかった壁もあります。
それは美容に関して詳しくなっていくうちに、一般ユーザーの気持ちを考えられていないんじゃないか?と悩んだことです。
施術に関する情報について「これは常識だし今さら説明しなくても分かるだろう」と捉えていても、施術に関して何も知らない一般ユーザーにとっては、一番知りたい大切な情報かもしれません。
「情報を必死に求めていた学生時代の自分だったら何が知りたかったかな」
「あの頃はどんなことに悩んでいたっけな」
といった原点回帰を忘れぬよう日々気を付けています。
なので、「男性だからまだ美容に疎くて...」といった方でも、その視点はユーザーに寄り添うことのできる必要な要素のひとつだと私は思います。
Q.上の質問に関連して、仕事中のファッションのこだわりはありますか?
私はあまり外出の機会がなく、基本的にオフィスにいることがほとんどです。
PCの前に座っている時間が長いので、なるべく身体に負担の掛からない楽な服装で仕事をしています。
ストレッチが効いていないパンツでは、イスに長時間座っているとどうしても足が疲れるため、最近ではジョガーパンツやトラックパンツのようなゆったりとした服装を選ぶようにしています。
シャツにジャケットにスラックスのような服装が多いですね。
(レパートリーが少ないので、そろそろ増やしていかなくては…)
Q.勤務中に気分転換はしていますか?
息抜きにオフィスのそばにある公園を散歩したり、近隣のコンビニに足を運んでいます。
私は喫煙者なので、コンビニの喫煙所で音楽を聴いて気分転換をすることもあれば、そこで会った他部署の方とお話をすることもあります。
Q.4課は女性ばかりですが、居心地はどうですか?
4課は私を含め5人のメンバーで構成されていますが、冒頭でお話したように男性メンバーは私だけです。
しかしそんなこと気にならないほど、充実した日々を過ごせています。
戦略企画部では週に1度 各課の課会が行われています。
4課ではタスク状況の報告だけでなく、各々が現在抱えているタスクで悩んでいることを共有し、話し合います。
「こんなアイディアどうですか?」とサラっと発言したことが、メンバーにとって大きなヒントになることもあれば、「同じような事例、このクライアントでもありましたよ!」といった経験がメンバーを救うこともあります。
各々が担当している案件に、課一体となって向き合う姿勢がとても好きです。
助けていただくことばかりなので、私も困ったメンバーのサポートをしたいという気持ちが日に日に強くなります。
「マーケティング」についてはもちろん、「美容」についても勉強の日々ですが、新たなことを学ぶということはとても楽しいです。
それぞれが異なった経験をしてきたからこそ、助け合うことができる環境だと感じています。
次回は、いよいよ一問一答リレーラストのいとうさんです。
質問をお渡ししました、4課リレーを走り切ってください!!!
🌈4課のメンバーの記事一覧🌈
【コンサル4課で一問一答リレー①】リーダー編
【コンサル4課で一問一答リレー②】サブリーダー編
【コンサル4課で一問一答リレー③】新参者編
【コンサル4課で一問一答リレー⑤】2年目🐥編
【コンサル4課で一問一答リレー①】リーダー編
【コンサル4課で一問一答リレー②】サブリーダー編
【コンサル4課で一問一答リレー③】チームの新参者編
【コンサル4課で一問一答リレー⑤】理系出身🐥編
ご自身が実際に使っていたサイトだからこそ、ユーザー目線を忘れずに日々業務に取り組んでいらっしゃるのですね。
自分もCS部でユーザー対応しているものの、美容のことをまだまだ知らずに対応しています。
そんな中、現在モニターとしてシミとり治療を受けているので、その経験を元により良いサイト作りに貢献できればと思っています。
美意識が高い川崎君に、美容とは?をいろいろ聞いて、カスタマーサポートに役立てたいですね。
中川さん
お疲れ様です、コメントありがとうございます。
ページ内にモニター患者さんの症例写真があると、イメージが湧き、ユーザーの方々にとって施術を受けるか否かを決める大きなきっかけになりますよね。
クライアント様や友人と施術の話をすると、「痛み」「施術時間」等については体験してみないと分からないことだなと改めて感じました。
美容に関する知識はまだまだ足りていないですが、私の経験等でお役に立てそうなことがあればいつでも協力させてください!