【資産運用】NISAとiDeCoどちらがおすすめ?

年末調整や確定申告のシーズンですね。

今回は、NISAとiDeCoの節税効果の違いについてご紹介していきます。


NISA

NISAは、売買目的の通常NISAと配当目的の積立NISAに分類されます。


ちなみに私は、通常NISAを選択しています。

積立NISAを選択しない理由も後述します。


私は「15%以上値上がりしたら売却」するというルールを決めて運用しています。


NISAの満額は1,200,000円なので全てが15%値上がりしたとすると、

120万円×15%=18万円の利益になります。


また、株式等の売却にかかる税率は20%になるので、節税効果は36,000円になります。


積立NISAの場合、配当目的になるので利回りを3%だと仮定すると、

手にすることができる利益は満額400,000円×3%=12,000円になります。


通常NISAと同じように税率は20%になるので2,400円の節税効果です。


このように通常NISAと積立NISAは節税効果がかなり変わってきます。


iDeCo

iDeCoには、月額で23,000円まで掛けることができます。


iDeCoは、積立NISA同様に利益に対して税金は発生しません。

60歳まで引き出せないというデメリットがありますが、掛金が年間満額で276,000円なので、余剰資金で賄える金額です。


メリットとしては、自分の本業の収入に応じて、その掛金の15%~55%分税率が下がります。

最低でも、276,000円×15%=41,400円の節税効果があります。


節税対策、ご相談コチラから

関連記事