1日20ページ効果

以前も書きましたが、最近基本情報技術者試験の教材を1日20ページやっています。正直、まだ1周目なのもあり理解は不十分です。

しかし、1日の量スパンのこの方法は結構いいことに気づきました。24時間の中で

「20ページどこでやろう」

って考えてスケジュール打つとかなりダラダラする時間は減りますし、安定して進められます

(時間のある日に30ページやって、忙しい日は10ページ、みたいなのはあまりやらないようにしています)

これをやる前は起きるのが授業始まるギリギリ、土日は普通に9時まで寝てました。しかし、20ページやろうと思うとどうしても朝の時間が必要なので早起きの習慣が着いたと思います。

(ちなみに、もう今日の分は済ませてこれを書いてます)

目標通りできない日もあるでしょう。ですが、何にでも目標を作る習慣があるかないかで生活全体にスピード感が着いた気がします。これからもこの調子で頑張ります!

クマ
2020.10.16

目標立てて、実行できているの尊敬します、、、、!
時間の有効活用の仕方も参考になります🔥

宮崎 将宇
2020.10.16

コメントありがとうございます!
そう言っていただけると励みになります。こういった努力は継続していきます!

宮崎 将宇
2020.10.16

とは言っても始めたばかりなので、継続するのはこれからです🔥

荒川 ゆかり
2020.10.16

時間ある日は多め、ない日は少なめって、私やりがちだった!そうやって週単位とかでスケジュール組むのもいいけど、1日単位で管理するのもいいね!!隙間時間って意外とあるもんね!

宮崎 将宇
2020.10.16

時間や学習量の管理、目標設定をすればするほど隙間時間に気付ける気がする!