SIVIO7月Pandoリレー

皆さん、こんにちは! 最近、新しいSNSツールが増えすぎててパンクしそうな、16期はやとです!皆さんは、沢山あるSNS(Instagram、Twitter、facebook、threads、TikTok、be real、note、pando…)をどうやって使い分けてますか?

ツールが増えるにつれてスマホ使用時間がついつい増えてしまったり、時間が無くていくつかのツールが全然見れてなくて困ってるので、限られた時間内で複数のSNSから皆んなの投稿を瞬時に見る方法を知ってる人いたら教えて欲しいです🥺

すみません笑笑 余談はここまでにして、本題に入ります。久々のPandoリレーで不慣れな所が出てしまうかもしれないですが最後まで、よろしくお願いします!🙇‍♂️

【自己紹介】

名前は斉藤駿斗(さいとう はやと)です!大学3年生で年齢は20歳です!
今回、割り当てられたテーマは「大学で学んでいること」だったので、自分が大学で学んでいる事柄について書いていきたいと思います✨

【大学で学んでいること】

今、自分は獨協大学の法学部法律学科に所属しています。僕の大学は全学部において国際色が強く、学部同士の連携感が非常に高いためか、法学部の専門科目の他に学部学科横断的に学べる全学総合科目があります。その中で、自分が学んでる内容を専門科目・ゼミ・全学総合科目の3つに絞って紹介します!

専門科目では「法律学」📕を専攻し、民法・刑法・憲法・国際法・行政法・国際私法・独占禁止法・知的財産権法・不正競争防止法・教育法を学んでいます! その中でも、特に重点的に学んだのが国際法・国際私法・国際取引法です! 例えば、「ラオス国籍のガイドと日本国籍の学生がスタツアのガイドに関する契約をZoomで意思決定し、カンボジアで書類に署名し、ラオスでトラブルが発生した場合、どの国の法律が適用されるか」みたいな、国籍国の法や行為地法など色々な問題が絡む中で国際間の民事上の法律問題に対応する学問です。

全学総合科目では、教育・メディア・ジャーナリズム・語学・国際系を中心に学んできました。例えば、教育関係の現場で活躍されてる方をお招きした教育学、国際協力関係のNGO論、現役東京新聞記者によるジャーナリズムの授業、韓国語、ドイツ語、英語などを学んできました。

ゼミでは「比較国際政治学」を研究してます。世界各国の政治や政党を比較検討しながら研究を掘り下げていき、国際関係や対立構造などを紐解いていきます。2年の時は全体で「中東各国の政治や宗教関係」について研究し、個人課題では「シンガポール政治」について研究してきました。3年次は全体で「欧米各国のポピュリズム政治」について比較研究し、個人課題では「フィンランドの社会保障制度と格差」について研究しています。

【まとめ】
以上が、自分が大学で学んでいる内容になります!お互いに普段、通っている大学や学部の事は話すことはあっても、そこで何を学んでいるかなどはあまり話す機会はなかったので、自分の今までの生活を振り返る意味でもとても有意義だったなと感じてます。😊

特に、最近入ったばかりの18期(1年生)は何か参考になるものがあったら嬉しいです。

皆さんは大学で何を学んでいますか?良ければ、教えてくださいね!

それでは、僕の記事はこの辺で終わりにしようと思います。またね👋

関連記事