誰かのために。



こんにちは!16期のかのです🇱🇦
まずはわかな質問ありがとう!わかなは1番最初に話しかけてくれた、SIVIOで最初のお友達です。いつもテンション高くて好きな食べ物は卵で気遣いの塊みたいな子です。将来は絶対にご近所さんと仲良しな良いお母さんになります。対面ミーツ再開したらまた埼京線で一緒に帰ろうね😊🚃
質問の回答、今1番行きたい場所は福岡かなぁ。春休み行く予定で飛行機も取ってたんだけどコロナ大爆発の時期と被って行けなかった💧絶対リベンジする!一緒にいく?笑

思ったより長くなってしまったわかなの話はこの辺にして本題に入りたいと思います。拙い文章ですが温かい目で読んでくださると嬉しいです。


私は新歓期からしばらく経ってから加入しました。大学の部活が活動休止になり、部活に染まるはずだった学生生活は一気に授業課題バイトだけに追われる日々となりました。その時私はものすごい虚無感と罪悪感に襲われました。大学生活このままでいいのだろうか、空いている時間でなにかできることはないか。そこで出会ったのがSIVIOでした。もちろんボランティア活動にはもともととても興味があったし、なにか力になりたいと思って加入しました。しかし、1番最初の加入理由は「日常を充実させたい」というとてもエゴなものでした。今考えるとそんな理由でボランティア団体を探していた過去の自分を恥ずかしく思うし、本当にボランティアする気あるのか、と問い詰めたくなります。👊
そんな軽い気持ちで加入した私を叩き直したのは先輩方、同期のみんなの活動への熱意でした。そこにエゴは全くなかった。ラオス支援を1番に考え、より良い支援をするために、SIVIOをより良い団体にするために、コロナ禍でも自分達にできることを必死に探し活動している姿を見ると、人のために行動することは簡単なことではないことを知っているからこそ、すごく刺激を受け、わたしも頑張らないとなと思わされます。
これからも”誰かのためになること”を探して自分ができることに一生懸命取り組んでいこうと思います。
そして、後から加入しても仲良くしてくれる、久しぶりに参加しても先輩は笑わせてくれるし同期はたくさん話しかけてくれる。「誰にでも居場所がある」ところもSIVIOの魅力だと思います。そんな魅力を率先して守っていく、伝えていくというのも私の小さな目標です。

長くなりましたがここまで読んでくださった方、ありがとうございました!

次はしゅうくんとひなこちゃんです!
質問!自分の長所はどこですか❓(こんなバイトの面接みたいな質問しか思いつかなくてごめん😅🙏)
ふたりの投稿楽しみにしてます➰!^ ^






関連記事