🌈ステツア

こんにちは☀️

7代目国際局のえりです😉

つい先日ONELIFEで
「Stay Tour (ステツア) 」を行いました〜❕

まず、メンバーのみんな、ステツアを開催させてくれて、参加してくれて、本当に本当にありがとうございました。



年に2回カンボジアを訪れる
スタディーツアーを出来ない今だからこそ、

くっくま孤児院とのZoomや
メンバー間の仲を深める企画の実施、
カンボジア料理やONELIFEが建設した3校の
小学校に送る制作物の作成
などを通して

改めて「団体」 「支援」 「ONELIFEへの向き合い方」
について考えたり、引退間近の上の代から
下へと想いを伝えたり、
人それぞれいろんな意見があること、
1つのコト・モノを創りあげることのむずかしさ
を知ったりするいい機会になりました🙌

メンバーのほとんどが、水曜日以外にもZoomを
開いてたくさん考え、活動してくれました。
特に国際局には、
本当にたくさんのZoomを開いては参加してくれて、、
本当に全員に感謝です。




ステツアの開催、迷いに迷ったけど

''今''
''このメンバーで''
やるからこそ意味のあるステツアになったと
私は胸を張って言えます。
それは対面参加者のPando投稿を読んだり、
ステツア後のミーティングへの取り組みとか
表情を見ればわかります。2日後には
ステツアオンライン参加者の
Pando投稿が始まるー!!楽しみだなぁ😆


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

で、ここからは私のお話!!

私は、このステツアまでの約1ヶ月間と当日4日間
メンバーの様子をたくさん見て全員のいい所を
自分のノートにメモってみたんです。
するとノート半分がメンバーのいいところで
埋まってしまいました💦ノートの半分を占める
とんでもない量のメンバーいい所を見つけることが
出来て、自分自身に吸収したい、って思うのと同時に
こんなに素敵な人達と一緒に活動できることを
本当に嬉しく思いました。
みんな暖かくて優しくて、
メンバーの存在は私の誇りです😆



で、この4日間のステツアでは私なりに
たくさん考えたことがあります。その中でも

「支援」

についてたくさん考えました。

自分の考えも他のメンバーの考えも深く知ることが
出来たから、これをうまくかたちにして、

たくさんの笑顔をつくりだしたい

そう思いました。


まだ
笑顔を作り出すために何をするのか
は決まっていません。
でもひとつだけ言えることがあります。

それは
たくさんの笑顔を作り出すために、
私たち自身が笑顔になること。

笑顔が笑顔をつくりだす活動
です

「世界中の人を笑顔にする」
という理念を掲げる学生団体ONELIFEに
所属している私たちだからこそのできることを
懸命に考え、意見を交わして、私たちにできることを
これからこのメンバーで全力でやっていきたい。
支援をする人の笑顔のために。

って思います!!

最後まで読んでくれてありがとうございました😉






🌈スタツア 2021.8🌈
19件
ニョッキ
2021.09.14

えりお疲れ様〜!
本当にありがとう!!!