自己紹介

初めまして、高校2年生の中山拓海です。

Sealightに参加したきっかけと、成長したことを書こうと思います!


きっかけ

「第二の文化祭」

これが僕がsealightに所属しようと思ったきっかけです。

今年度は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言で多くのイベントが延期、中止になりました。僕の学校の文化祭も例外なく半年延期され規模も大きく縮小することになりました。もちろん悔いの残らないような文化祭にするためにベストを尽しますが、少なからず不完全全焼なのは否めません。これは僕だけではなく、同級生、さらには同年代の生徒も同じことを感じていると思います。さらに学校に通える日数自体も過去に比べてかなり少なく、このままでは貴重な青春時代をパソコンと一緒に過ごす事態になってしまいます。そんな同級生、そして同年代の人に対して僕にできることはないか、そう思って参加しました。

人生に一度の青春を制限されたくない、この思いを胸にこれから活動していきたいです。


成長したこと

初めて行ったイベントで学年を超えて交流できたこと、このことが一番印象に残っています。普段の学校生活だとどうしても先輩後輩と関わる機会が少なく、特にこの時期は部活もなく、より一層交流が少なくなっています。しかし、オンラインイベントは日本各地から年齢も学校も違った様々な人々が集まることができました。学校の話、部活の話、趣味の話…どの話も新鮮で非常に興味深いものでした。そして参加者に共通していたこと、それは前向きな気持ちでした。運営として携わっていた文化祭が中止になるかもしれない、僕と似たような境遇にいる高校二年生や、度重なる教育改革で受験への不安が大きい高校三年生の先輩方、そして高校生活1年目なのに楽しい予定がほとんど延期または中止になった高校一年生。苦境に立たされているにもかかわらず彼ら、彼女らは希望を捨てていませんでした。

そんな彼ら彼女らの姿を見て、僕はこの1年を充実した年にしたい、そう決心しました。

関連記事