総選挙選⼿名鑑【随時更新中!】

高校生の声からつくる社会へ

全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。
総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。 

ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてください。 

新型コロナウイルス感染症対策のため、 
活動は制限され、新歓、いつものミーティング、練習、イベント、⼤会、合宿…すべて例年 通りには⾏えず、
多くの団体が迷い、苦⼼しながら活動してきたことと思います。 

楽しいことばかりじゃなかった。嬉しいことばかりじゃなかった。 

それでも、私たちが挑み続ける理由。 

そんなメンバー⼀⼈ひとりの想いごとぶつけて戦うのがこの総選挙です。 

今回、出場者の皆さんにインタビューに答えてもらいます! 
チームの⼀員として、ぜひ⾃分⾃⾝をアピールしてもらいましょう!! それではどうぞ!!

まずはあなたについて教えてください!


① ニックネームを教えて下さい! 

ソーシャルデザインスクールでは名字をふまえて「高見さん」「高見ちゃん」と呼ばれることが多いです!

② 学年を教えてください! 

大学院博士課程前期1年です。

③ あなたの思う⾃分らしいエピソードを教えてください! 

パソコンやスマホの充電器やイヤホンがいつも絡まっています。きっと丁寧に片付けていないからでしょう。ほどく時にめんどくさいな…次から丁寧にしまおう…と思うのに片付ける時には忘れている…。不思議なものです…。


次に団体について教えてください! 


この団体ならではの良さや⼊ったきっかけやを教えてください!

私が考える、ソーシャルデザインスクールの良さは2つあります。

1つは、ソーシャルデザインスクールで話し合うテーマについては、高校生が決めることです。
普段の学校で社会について学んだり話し合ったりする機会があったとしても、多くの場合は教師がテーマについて決定することが多いかと思います。もちろん専門性を兼ね備えている教師が決めるからこそ、子どもたちが得られる学びも多くあります。しかし子どもたち自身が考えたい!話し合いたい!という意欲をもとにテーマを選択することにも良さがあると、私は考えています。なぜなら、自分で選択することで誰かに「やらされている」学びではなく、主体的に得ていく学びにより近づくと思うからです。
こうした経験を積み重ねることで、社会への興味・関心を追究する楽しさを実感してもらえるよう、大学生サポーターである私にできることを模索しています。

もう1つは、異なる年齢・異なる場所に住む者同士が、ともに意見を共有しあえることです。
ソーシャルデザインスクールでは高校生・大学生・大学院生と幅広い年齢層が活動している特徴があります。またオンライン形態で活動しているため、多様な地域・学校の人たちが参加しています。そのため同じテーマだったとしても異なる視点から意見を共有しあうことが多く、お互いに新たな発見・気づきを提供しあっています。
こうした経験を積み重ねることが、異なるな立場・属性にいる人々がともに生きるため、私たちにできることは何か考えるきっかけに繋がると考えています。

皆さんのこれからについて教えてください! 


① 皆さんの活動を通して社会に伝えたいことは? 

社会について他者ともに考えたり話し合ったりする場の価値を実感する機会になったらと思っています。

社会と聞くと、個人を取り巻くとても大きなものと捉え自分の無力さを感じる方もいるかと思います。私もこうした感情を抱く時が多々あります。しかし一緒に社会に向き合う他者がいると、新たな視点から自分にできることを見いだせたり、ここでの対話こそが社会をつくる小さな一歩につながると感じられたりする時があります。このようにソーシャルデザインスクールが、関わってくださる多くの人にとって「まだ社会と向き合ってみよう…!」と思える場になると嬉しいです。


② 活動を通して、あなた⾃⾝(もしくは団体として)、これからどうなりたいですか?

共に活動する高校生の声に最後まで耳を傾けることができるサポーターになりたいです。

③ そのために明⽇からアクションすることを宣⾔してください!

高校生が自分の意見を主張しやすい環境づくり・関係性づくりに力をいれていきたいです。まずは誰かが話した時、共感や肯定の姿勢から入ることを始めます。


最後にひとこと、意気込みをどうぞ!

関わる高校生が「参加して良かったな!!」と思える活動になるよう、自分にできることを見つけていきます!


ありがとうございました!



総選挙選⼿名鑑【随時更新中!】
723件