学生番号
21040004学科
スーパークリエーター科 e-sportsマネジメント専攻学年
4年生卒業年度
2025年3月卒業予実績
2021年 10月22日
第五人格大会~推しを輝かせろ!!~

・規模 32人エントリー
・協賛 ZONe様、AUGER様
大会サイト : Tonamel
YouTube : 推しを輝かせろ
内容
・Tonamelでの大会運営
・企画書作成
・SNS告知
・協賛依頼
気づき
企画書作成が初めてで作成手順、資料の見やすさ、文字数といったことに気をつけながら作成しました。文章が長くなり過ぎず、ですます調で作成することが難しかった。
また、気づかないうちに方言が混ざっていたりなど標準語で作成し言葉遣いがおかしくないかといった点に配慮しながら作成することが難しかった。
2021年 11月5日
ビーウィズ株式会社様 企業プロジェクトの提案内容
・コーチングマッチングサイト『JOZ』の宣伝を目的とした企画立案
気づき
・ビジネス目線での企画立案のむずかしさ
・企業様からの要望に応え内容を変更していきながら行う企画制作
上記2点が企業プロジェクトをしていく中で難しかったことです。
見てもらう人が楽しんでもらう企画であり企業様の要望に沿っている企画を提案することが一番難しくいい経験になりました。
2022年 2月5日
卒業・進級制作展 We are TECH.C.FUKUOKA e-sports 2022

規模 : 4,992 インプレッション
1,474 回再生
協賛 : グローバルセンス株式会社様、株式会社GEEKS様
配信 : We are2022
内容
・資料作成(Weare企画書、マニュアル作成)
・第五人格大会~推しを輝かせろ!!~ 企画書→発表用資料に修正、アニメーション付け
アニメーションを付けた資料 : 映像
気づき
大会内容の企画書作成、マニュアル作成を行いました。
また、第五人格大会~推しを輝かせろ!!~にしようした企画書を発表資料に変更しました。2つを行い資料の見やすさについて、アニメーションの大切さを感じました。
アニメーションにより1つの内容を1ページにて伝えることができるため見やすく話が入ってききやすくなりました。
2022年 5月27日~29日
『荒野行動 CHAMPION SHIP 2022』

ホームページ : 荒野行動 CHAMPION SHIP 2022
配信
Day1 : https://www.youtube.com/watch?v=8f0a_USGdV8
Day2 : https://www.youtube.com/watch?v=UIo8U2Nv5PE
内容
・大会スタッフ
・大会レフェリー
気づき
大会ルール、試合時間、休憩、デバイス問題をしっかりと理解しておかないと大変だった。
理由として、参加選手がしっかりと大会情報を把握しておらず、何度も質問を聞かれたためです。イベントスタッフとして参加する際にはそのイベントの情報をもっと調べ、選手の使う端末においての機材配線などの知識がないといけないと学びました。
2022年 6月25日
VOL.2第五人格大会~推しを輝かせろ!!~

・規模 32人エントリー
・協賛 ZONe様、AUGER様
大会サイト : Tonamel
配信 : 推しを輝かせろVol.2
内容
・Tonamelでの大会運営
・SNS告知
気づき
大会を常に開催しているわけではないため認知度が低く参加人数が少なかった。
そのため、ハッシュタグを複数含めたり、違うハッシュタグを混ぜたりと多くの検索に引っ掛かるようにSNS投稿を行いました。ハッシュタグにより閲覧数が変わるということを知ることができたので今後も引き続きやっていこうと思いました。
2022年 8月27日、28日
24時間テレビ45(熊本 eスポーツ体験会)
タイトル
ぷよぷよeスポーツ、バーチャファイター5、ストリートファイター5
内容
・イベントスタッフ(参加者の誘導、ゲームの操作補助)
気づき
参加者が小学生が多く初めてでも「ぷよぷよ」をうまく操作を行えていた。
小学生のイベントにおいては操作が簡単で見てて面白いゲームが人気だと感じました。
スタッフとしては、小学生に伝わるように身振り手振りで教えたり、会話のスピードを遅くする、簡単な言葉で伝えるといった配慮をすることが大切だと学びました。
2022年 12月15日
福岡SRP地区合同親睦会 eスポーツ大会 ふくおかSRP杯
タイトル
グランツーリスモ7
内容
・大会スタッフ(座席の補助、操作方法の説明、誘導)
気づき
企業様同士の親睦会でモータースポーツを通じて行う企業様がいることに驚きました。
企業とのつながりなどを考えて違う形での親睦会、イベントを開催などesports以外でも生かせる発想力だなという風に自分のイベントの固定概念にとらわれないことも大切だと感じました。
2022年 11月22日、23日
2022 JIKEI COM Game & e-Sports SHOW

特設ホームページ : https://www.jikeicom.jp/gameshow/#time_schedule
内容
・選手アテンド(控室から選手席への誘導)
気づき
集合時間になってからトイレに行きたいといった方が複数名いたため、オフラインイベントの集合時間は5分追加で見ておいた方がいいと感じました。
2023年 2月17日、18日
We are TECH.C.FUKUOKA 卒業・進級制作展2023

株式会社REJECT様、Bauhutte様、株式会社LUCK様、株式会社ジェイ・エス・ビー様、
ビーズ株式会社様、株式会社サードウェーブ様、エイム電子株式会社様、
株式会社QTnet様、株式会社アディザイン、グローバルセンス株式会社様、
SPINNS様、株式会社オフィス・ゼロ様、Red Bull様、TSUKUMO様
内容
・協賛メール
・協賛資料制作
・企業様との打ち合わせ
・協賛ブーススタッフ
気づき
ビジネスメールの作り方、言葉遣いを学べました。
特に興味を持っていただいた企業様との打ち合わせ、またその日程決めなど複数回のやり取りを行うことが大変でした。特に複数社に送信していたため他の企業様とのスケジュール管理、資料の修正など大会前が大変でした。打ち合わせにおいて企業様からなぜなのか、うちの会社にした経緯、メリットはなど企業様目線で質問があり深く考えて協賛取りをする必要があると学びました。また、打ち合わせにおいて言葉遣い、話の節々での「えーと」みたいなことが出てしまうことがあり事前準備、自身が大切だと感じました。
2023年 2月25日
あにまる with ゲームフェス
内容
・企画書作成
・大会マニュアル作成
・ゲームの大会ルール決め
・SNS
2023年 3月31日、4月1日
EVO Japan 2023

・一部のトーナメント進行(GUILTY GEAR)
・選手誘導、レフェリー
気づき
GUILTY GEARのトーナメント進行において外国人の方を呼び出したり、対戦相手とのゲーム設定など言語の壁があり対応が難しかった。そのため、多くの外国人が使用している翻訳アプリを使用することやジェスチャー、英語を話せる方に呼んでいただくなどとっさのアドリブ対応などを経験してきました。ジャンケンの英語版、選手の読み方を聞くなど自分に必要なことをメモすることが大切でした。
2023年 7月1日、2日
stage:0 e SPORTS High-School Championship 2023
九州・沖縄ブロック代表決定戦
内容
・大会補助
・選手誘導
2023年 8月6日
スマッシュブラザーズTAGAWA-CUP2023 夏の陣

内容
・企画構成 ・協賛活動 ・機材管理 ・配信
・会場構成 ・大会ルール ・選手誘導
・プレイベントの実施(小規模のトーナメント開催)
自分が所属していたチームでの初の開催に携わりました。
学校で学んでいるイベント企画、実施の能力を使い小学生を対象としたイベントを開催しました。
学び
会場選定を田舎の方で行う際に人数のキャパ、参加者の方で集まりやすい場所を探す子著が難しかったです。また、参加者を増やすためLINEグループの作成、小学校前に手のチラシ配りを行いました。SNSでの募集をしましたが小学生に興味を持ってもらうためには直接会える場所、見える場所で行うことが大切だと感じました。また、夏休み開催ということも参加者を多く獲得できたので小学生イベントを開催する際は長期休みが集客として一番いいと学びました。
2023年 9月30日
第1回 FPCUP VALORANT

・選手管理(トラブル対応、VC管理)
・大会進行(Discordを通じてアナウンス、
2023年 9月16日
TECH.C福岡 九州・沖縄杯 supported by SPINNS & esports Challenger’s Park 予選
2023年 10月15日
TECH.C福岡 九州・沖縄杯 supported by SPINNS & esports Challenger’s Park 決勝

内容
・全体管理 ・大会進行
・選手誘導 ・選手対応
2023年 10月21日
JIKEI NOVICE CUP VALORANT

内容
・大会進行 ・選手対応
・選手管理
2023年 11月10日、11日
2023 JIKEI COM Game & e-Sports SHOW 若きクリエーター展

内容
・選手誘導 ・選手対応
・選手管理 ・設営
2023年 11月18日
e-FUK WEEKEND 2023 Autumn

・ブースの企画構成 ・ブースの進行
・参加者対応 ・機材管理
学び
体験ブースにてスイカゲームを用いた3部制のスコア大会を実施しました。
当日、2席分用意し開催しましたが旬のゲームでありメディアにも取り上げられているゲームだったため、多くの参加者に参加いただけました。年齢層も小学生以下からご年配の方も参加いただけ「e-FUK」のイベントにマッチした企画を実施できてよかったと感じました。
2023年 12月17日
TAGAWA-CUP2023 冬の陣

内容
・会場レイアウト ・選手対応
・大会進行 ・全体管理
学び
小学生が冬休み前ということもあり参加数が約30名減少した。今回は告知した範囲を少し増加したが減少。小学生の親、友達からサッカーなどの大会があっている、習い事があってなど休み期間出ないための弊害があったため今後は休み期間かつ習い事が収まるタイミングで開催することが大切だと学ぶことができた。
2024年 2月10日、11日
We are TECH.C.FUKUOKA 産学連携プレゼンテーション
卒業・進級制作展2024

内容
・イベント統括
・全体管理
・全体進行
2024年 4月26日、27日、28日
EVO Japan 2024

・事前設営
・Guilty Gear Striveのトーナメント進行、管理
ゲーム歴
プレイ経験のあるFPSゲームは、「Apex Legends」、「VALORANT」、「Overwatch2」
一番やりこんでいるゲームはApex Legends(約3500時間)です。
APEXの最高ランクはマスターでS12,S15,S16,S17,S18,S19の間到達しています
経験
TAGAWA COALMINES というチームで一年ほど携わらせせていただいています。そこでは、主に大会運営、大会の企画作成、会場のレイアウト、配線関係、機材関係などイベントに関して主に行っていました。
SNS
name : 白虎【sirotora】follower : 226人
X(URL) : 白虎【sirotora】
メッセージ
将来の夢は、プロのe-sportsチームのマネージャーとして活躍することです。自分の担当した選手が大会で実績を残したり、担当したストリーマーが人気になったりという場面に関われる人材になりたいです。
人を敬いながら常に一所懸命に頑張っていこうと思います。
そして、頼られる存在になりたいです。
最後に自分のPandoをみてくださりありがとうございます。
興味を持っていただけましたらご連絡のほどよろしくお願いいたします。
また、自分からインターンの申請をした際は、よろしくお願いいたします。
希望職種
e-sportsチームのマネージャーe-sportsチームにかかわれる仕事
使用可能ツール
adobe(Photoshop、illustrator、Premiere Proを少し)Excel、Word、PowerPoint
googleのドキュメント、スプレッドシート、スライド
OfficeとGoogle系のツールは全般的に使用可能です。
しかし、関数は覚えきれていないものもあるため勉強中です。
Adobeソフトは学校の授業で習った程度のため操作方法を理解している程度になります。
学生へのメッセージ、スカウトなどは「お問い合わせ」からご連絡ください。