鹿野町空き家改修活動について


鹿野町空き家改修活動について

●空き家の状況

現在、空き家の増加が全国的に問題となっている。特に若者の流出が多い過疎地域でこの問題は深刻的である。この状況を脱すべく各自治体で空き家問題に対しての様々な取り組みが行われている。

その中で、先陣を切っている市町村の一つに鹿野町(鳥取)がある。鹿野町は鳥取県のやや東部にある自治体の一つだ。かつて城下町であった名残を残しつつも、静かでゆったりした街並みはどこか安心できるような気持ちにさせる。鹿野町でも少なからず空き家があったが、まちきょう(いんしゅう鹿野まちづくり協議会)の活動によるサブリース方式の確立など様々な取り組みにより多くの空き家を「お荷物から資源」へと変えてきた。

●空き家問題への姿勢

まちきょうで副理事長をされている小林さんは「住民に受け入れられる」改修をすることが大事だと強く言われていた。言われてみると当然のことかもしれないが、現場に行かなければ見落としがちになるポイントであると思う。ただ自分たちの好きなように改修をすればよいというわけではないということを改めて実感するとともに、そうした意識を常に持てるように心がけたいと思う。

●学生とのつながり

鹿野町では私たち鳥取大学生のほかに大阪国際大学、米子工業高等専門学校、公立鳥取環境大学、青山大学の3大学1高専が各々の視点から鹿野町で活動を行っている。若い世代に空き家問題を「他人事ではなく、自分事」として捉えてもらい、ともに考えていくという姿勢が学生を惹きつけているのだと思う。

●これからの活動について

これまでにインターンシップ、個人的な床貼りの手伝い、CITAの一員として、と様々な立場・状況で鹿野町に関わらせて頂いた。なので、まだ具体的には決まってはいないが、これからの活動の中でこの恩を返せたらと思っている。

*メイン写真は鳥取市鹿野往来交流館の童里夢(どりーむ)の中の様子を撮影したものである。ここもかつては空き家だったが、改修後2010年にグランドオープンした。