理想の追求と本当の謙虚さ

前回の投稿で「頑張る」事について書きましたので、

もっと詳しく「頑張る」を深掘りしようと思います。


なぜ人は「頑張る」んだろうと考えたところ、

理想の自分と今の自分との差を埋めるため。


自分が理想を追求する時には、

既成概念を外す事から始めます。


「身の程」とか「今の若者は」は死語です。


・人付き合い

・身を置く環境

・時間配分

これらを変えることが「頑張る」の定義であり、

これらは自分の意志で充分変えられるものです。


いつかしようではなく今する。


例えば、

・一流ホテルに泊まる

・ホテルラウンジを使う

・高級レストランです食事する...etc

なんでもいいと思います。


「また来たい」とか「また見たい」という原動力が

理想を追求する自分を突き動かすに違いありません。


意図的な金銭感覚の破壊

コンフォートゾーンの移動

理想の追求


普段あまり行かない場所へ、自分が学びたい人と。


人・環境・時間配分を変えたなら、

あとは自分のスタンスの問題です。


ここは謙虚に学ぶしかありませんが、

僕が思う謙虚にも明確な定義があります。


それは、

「自分の成長を他人の都合より優先する事」


「先輩が忙しそうだから」

とか

「僕(or私)なんて・・・」

と引き下がっては成長できません。


ただし、

自分に時間を費やしてくれる人には

最大限のリスペクトを持ちます。


貪欲さ、図々しさこそが運を手にする。



2021.2.15 AM06:24

原口 富明
2021.02.16

頑張るには自分をしっかりコントロールできないとできませんよね。自分でコントロールできることをこれからも続け頑張って!

K.
2021.02.16

投稿ご覧頂き有難う御座います。
自分と未来は変えられると思ってこれからも
頑張ります。

太田 洋介
2021.02.16

勉強になりました。
ありがとう!

K.
2021.02.16

投稿ご覧頂き有難う御座います。
何か刺激になれたのなら幸いです。

神徳 紫
2021.02.15

本気で変わりたいと人は、自分の意志で全てを変えようとするぐらいの腹を決めた人だと思います😊私はね♫
改めて私も忘れていることを思い出しました😍キッカケをありがとう!!

K.
2021.02.16

投稿ご覧頂き有難う御座います。
できるかできないかより、
したいかしたくないのかを判断基準にして
過ごしていこうと思います。

関連記事