Google Apps Script とLINEの連携で業務効率アップ

はじめまして、今井と申します。

主催者のNJ氏とひょんなことから知り合い、

5日間のディスカッションを重ね、飲み会とランチを通して、今回初めて参加することになりました(笑)


 

今回のプログラムは

Google Apps Script× LINE × グーグルカレンダー サービス開発ハンズオン」と題し

 ・GASでできる事と使い方を知る 

 ・LINE botGoogleカレンダーを連携して業務効率(働き方改革)を学ぶ

 ・GASLINEGoogleカレンダーを組み合わせてサービスを作ってみる

ということが目標でした。 

 

私は「JavaScriptってなに?」「GASってなに?」「LINE botってなに?」ってくらいのアナログ人間。

今までコードを書いたことなどないプログラミング未経験者。不安を感じながらの参加でしたが、

今回、資料でも口頭でも丁寧に用語の説明をしてくださったのでありがたかったです。

場所はお茶の水のデジタルハリウッド大学の多目的会議室。

15名ほどの参加者は職業年齢様々で、プログラミング経験者も未経験者も混じっていました。

自己紹介のあと、あらためて今回作成するものを確認。

自分のGoogleカレンダーの明日以降の予定を自分のLINEで通知する仕組みを作成します。

 

下準備として

LINE Notify」というLINEのサービスのトークンを取得。このアカウントがLINEに通知を届けてくれます。

そしてスクリプトエディタというGoogleドライブのサービスを開き、そこにソースコードを書いていきます。

大元はテキストにあるソースコードをコピペすればよいので、大きくつまずくことはありませんでした。


最初は暗号のように見えた文字列が

一つ一つ解説いただくことによって

どんな法則で書かれ、どんな機能につながっているのか徐々に見えてきました。 

コードのすべては理解できませんでしたが

 「この数字を変えれば通知の表示内容が変わるのね」

 「ここにこう書いてあるからLINEに通知が行くのね」

と、

全くの未知の状態から、「なんとなくわかる」ところができた。

それだけでもプログラミングがぐっと身近に感じられました。

 

ファクターの設定を調整し、実際に自分のLINEに通知が届いたときは「おお~」と声が漏れました。初心者の私でも出来たことが嬉しかったです! 

参加者への注意事項の中に

『ネガティブ発言はしないで、楽しもうとする事。』

という項目があることが素晴らしいと思いました。

主催者だけでなく、参加する人皆で明るい雰囲気を作ろう、

「できない」「難しい」という不安をきめ細かく解消していこうという姿勢が

初心者の私でも楽しめる環境を作り出してくれたのだと思います。

どうもありがとうございました!

 

イベント情報:

https://biosbootcamp.connpass.com/

参加者記事:

http://yamataso.hateblo.jp/entry/2019/02/20/094337?fbclid=IwAR2AN1oGDH7VETzFqRukgqEziHXPgKxJdAl8FnRNlWji9F7jV5h03fAlly4

  

1

関連記事

明日開催!Unityでスマホアプリ・ゲーム・VRの開発!もくもく勉強&LT&交流会

仲条 高幸 バイオス・ブートキャンプ

明日(10/6 月曜)の午後より、BIOS Bootcampのイベントを渋谷のTECH PLAYさんの会場で行います!テーマはUnityですが、Unityってなに?という方でも大歓迎です!入退場まだ空きがありますので、ぜひお越しください...

【落合陽一監修】デジタルにできることはまだ、あるかい展

仲条 高幸 バイオス・ブートキャンプ

少年少女がセカイ系で居られる期間は限られている。自然と自分の関係をセカイ系的に捉えられるくらいに、多感な妄想に現実的な手触りを感じる時期が存在する。時期を越えればそれは死ぬ。その子供に触れることで...

Google 社会課題解決 AIセミナー 7/19(金)19:00~

仲条 高幸 バイオス・ブートキャンプ

学生限定!Google 社会課題解決 AIセミナーを、デジタルハリウッド大学大学院でBIOS Bootcamp(バイオス・ブートキャンプ)が主催します!_________________________________________▼申し込みはこちらhttps://bi...

イーサリアムというブロックチェーンでethの送金をするハンズオン

藤田 バイオス・ブートキャンプ

▼イーサリアムというブロックチェーンでethの送金をするハンズオン大学院2年で卒業制作発表会(デジコレ9)登壇者の藤田さんに登壇していただきました。Pythonでブロックチェーンを動かすのですが、とても丁寧に...

GASでパスワード不要の新感覚Webアプリ開発

仲条 高幸 バイオス・ブートキャンプ

▼今回のBIOS Bootcampの内容を、一般参加者の山本さんがとても丁寧に書いてくれました!「Webアプリは発想が大事」っていうところと、「こうした刺激を受けられるからこそ、勉強会に参加するのはとても有益」って...

Vue.js × AWS × Dockerで始めてのWebアプリ入門

仲条 高幸 バイオス・ブートキャンプ

BIOS Bootcamp史上最多の30名強の方達にお越しいただきました!講師はデジハリ歴8年目のfalconが行いました。▼Vue.jsとfirebaseを使って作ったアプリのLTを、オリィ研究所のエンジニアがしてくれました。▼デジハ...