はじめまして、学生団体CANsの代表こうだいです。
今回は、学生団体CANsについて紹介していきたいと思います。
私たちは、「スキにスナオになってチャレンジする人とそれを応援する人であふれる社会の実現に貢献する」というミッションに向けて、子ども達が、「自分っていいな」「自分ってできる」という気持ちを育むためにイベントを行っている団体です。

具体的にどんなイベントを行っているのかというと・・・
「100人入れる巨大バルーンを作ろう」
「ゼロから絵本を作ろう」
「3万個のドミノを並べ、倒し切ろう」
「100枚以上の写真で、コマドリ動画を完成させよう」
「全長30mのトンネルを作ってみよう」
子ども達にとって、―ちょっと難しそうだけど、なんだかわくわくする―
一言でいえば、「遊び×挑戦型」イベントを実施しています。
そして、それを通じて子ども達に「できた!」という達成経験を提供しています。

※写真はコロナウイルス感染拡大前のものになります
また、私たちはこれまで、計34回 、総勢2780名以上の子ども達に、イベントを実施してきました。
これからもたくさんの子ども達にたくさんの「できた」を届けられるよう、活動に励みます!
今後は、私たち団体のメンバー紹介やOBOG紹介、開催間近のイベント紹介なども投稿していくので、見ていただけると嬉しいです!
今回は、学生団体CANsについて紹介していきたいと思います。
私たちは、「スキにスナオになってチャレンジする人とそれを応援する人であふれる社会の実現に貢献する」というミッションに向けて、子ども達が、「自分っていいな」「自分ってできる」という気持ちを育むためにイベントを行っている団体です。

「100人入れる巨大バルーンを作ろう」
「ゼロから絵本を作ろう」
「3万個のドミノを並べ、倒し切ろう」
「100枚以上の写真で、コマドリ動画を完成させよう」
「全長30mのトンネルを作ってみよう」
子ども達にとって、―ちょっと難しそうだけど、なんだかわくわくする―
一言でいえば、「遊び×挑戦型」イベントを実施しています。
そして、それを通じて子ども達に「できた!」という達成経験を提供しています。

また、私たちはこれまで、計34回 、総勢2780名以上の子ども達に、イベントを実施してきました。
これからもたくさんの子ども達にたくさんの「できた」を届けられるよう、活動に励みます!
今後は、私たち団体のメンバー紹介やOBOG紹介、開催間近のイベント紹介なども投稿していくので、見ていただけると嬉しいです!