「ぴたTube〜ユーチューバーになってピタゴラ作ってみた!〜」を開催しました!

こんにちは!チームふらっぐです🚩

私たちは、11月3日(水・祝)、6日(土)、7日(日)の3日間、オンラインで企画を実施しました。
20名の小学生が参加し、ユーチューバーになりきって、お家にあるものを使ったピタゴラスイッチ作りに挑戦しました🔥

企画では、「(CANsと子どもで決めたチャンネル名)の○○と○○です!今日はピタゴラスイッチを作っていきたいと思います!」と言う挨拶から動画撮影が始まります🎥

1~3年生は「ビー玉くるくる」、4~6年生は「ビー玉くるくるデラックス」というピタゴラ装置を作りました!
名前の通りビー玉の動きが楽しい装置で、「6回まわったよ!」と報告してくれる子もいました☺️

ノリノリでユーチューバーの挨拶をしたり、ピタキンというキャラクターを元気よく呼んだり、とても楽しい企画になったと思います😄🎉
ビー玉がくるくる回ってゴールにうまく入ったときの「やった!できた!」と言う瞬間には、子どもたちもとびきりの笑顔になりました!
達成感を感じてくれたことが表情や言葉、動きからたくさん伝わってきて、私たちも本当に嬉しかったです!✨



また、ビー玉を思うように動かすために、「どうして?」「どうやって?」を考え、自由な発想で試行錯誤する子どもたちの姿を見ることができました✨
中には私たちでも思いつかなかった画期的な工夫でピタゴラスイッチが見事成功した子もいました!👏
今回は子どもたちの行動と資質をつなげるということが企画のこだわりの一つだったため、「頑張り屋だね」「集中力があるんだね」などを伝えることを意識していました。
私たちが伝えた子どもたちの良さが心に残り、自己肯定感につながることを願っています🌠

企画後には、子どもたちの頑張っている様子をユーチューバーのように編集した動画をお送りしました!😎
動画の最後では、企画で一緒に活動したCANsが感謝のお手紙を読みました。
保護者の方や子どもたちから動画に対するあたたかいメッセージをいただき、私たちもとても幸せです😊🍀




最後に、参加してくれた子どもたち、保護者の方々、広報においてご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

学生団体CANsでは、「スキにスナオになってチャレンジするひととチャレンジを応援するひとであふれる社会の実現に貢献する」というミッションに向けて、一層頑張っていきたいと思います。





企画報告
6件
毛利日皆
2021.12.17

面白い企画ですね!
子どもたちも楽しんで参加した様子が文章から伝わってきて読んでいてとてもワクワクしました!
今後の活動も応援しています!