えんがわプレゼン大会in浮島じゅーてー

今回は第1回目のイベントえんがわプレゼン大会in浮島じゅーてーを紹介します!

浮島じゅーてーの紹介

浮島じゅーてーとは、沖縄県の国際通りと浮島通りの合流地点にあるイベントスペースです!「地域の縁側」をテーマにしていて、「えんがわプレゼン」の名前の由来にもなっています。外から中の様子が観れるのも、このスペースの売りだと思います。


ホワイトハッカーのお話

トップバッターのプレゼンは「ホワイトハッカー」について!ホワイトハッカーとは、ハッカーとは違い、悪意を持った攻撃からコンピュータやネットワークを守る活動です。プレゼンターの方の身につけたパソコンスキルを活用したいという夢をプレゼンしてくれました。

商店街の夢のお話

続いてのプレゼンは商店街が大好きな高校生の商店街についてのプレゼン!浮島通りの近くにある商店街でやりたい企画についてのお話をしてくれました。いつか商店街で食べ歩きの企画をやりたいみたいです。

沖縄ならでは?平和学習のお話

続いてのプレゼンは、プレゼンターが活動している平和学習に関するプレゼン!偶然にも参加者に平和学習に関わっている方がいて、平和学習の議論が生まれました。新しい平和学習の形が生まれたら良いな〜

めちゃくちゃ大事!献血のお話

続いては献血についてのプレゼンです。日本全国で献血が必要とされていることをデータや動画を使ってわかりやすく説明してくれました。後日談なのですが、次の日にプレゼンターの方とイベント参加者の方が一緒に献血しに行ったみたいです。良い繋がりができました!

これが将来の夢!声優のお話

続いては将来の夢が声優というプレゼンターの方に声優についてのプレゼンをしていただきました!アニメでおなじみの声優にも色々な種類があるなんて初めて知りました。実際にどのように発声をしているのか実演してもらったのも、えんがわプレゼンならではです。

これぞえんがわプレゼンの醍醐味!通りすがりプレゼン

これで全プレゼンターのお話は終わり…と思いきや、通りすがりでイベントを見に来てくれた方が自分もプレゼンをしたい!とおっしゃってくれました!沖縄県の伝統菓子を作っている方の製菓についてのお話とホテル業界のお話。どちらも偶然の出会いから生まれたプレゼンでしたが、とても興味深かったです。

沖縄らしい交流会、突如始まった泡盛の試飲会

全プレゼンターのプレゼンが終了し、イベントの参加者同士の交流会が始まりました!お互いのプレゼンのフィードバックをしたり、質問をしたりとこの場所でしかできないような交流が生まれていました。そして、浮島じゅーてーに置かれている泡盛の試飲会が始まり夜は更けていくのでした…

これがえんがわプレゼン最初のイベント
「えんがわプレゼン大会in浮島じゅーてー」です。

イベント報告
14件

関連記事