農大戦に向けて①

こんにちは!!新3年プレーヤーのかほです🌸
自分がもう3年生になっていることに驚きが隠せません!!

今回は、4月17日に行われる春リーグ初戦、東京農業大学との試合に向けて、私自身の意気込みや今の心境を書いていきたいと思います。

team2022が始動して約3ヶ月。練習試合や新歓期間を通して、やっとチームとしてのまとまりを感じつつあります。まだまだ高めていかなければいけませんが…😌
卒1の​先輩方が引退されてから、私は不安と焦りを常に感じるようになりました。プレーの面でも、チームを作っていくという面でも、とても心強い存在だったのだなと、改めて実感しています。上級生となった今、先輩方に頼ってばかりではいけない!!と頭では理解しているものの、どのように行動にうつしたらいいのか分からず、悩むことも増えました。しかし、沢山お世話になっている新4年生の先輩方がつくるteam2022を、どのような形でもいいから支えたいと強く思い、練習試合や新歓活動に全力で取り組みました。

自分のことで精一杯だった2年生の頃から、一歩前進したなと思ってもらえるよう、様々な面においてより一層努力していきたいと思います。

​そして…1部リーグに昇格してから初めての試合であり、team2022として出場するはじめての公式戦が、来週行われる農大戦です。

農大は、​1部でずっと戦い抜いているホッケーの強豪校です。技術面でも、劣る部分は沢山あるでしょう…
でも、私たちにも勝てる部分は必ずあるはずです。
・ 90分間チームのために声を出し続ける
・ 最後までボールを追う
・ 気持ちで負けない、最後まで絶対に諦めない

​上記の3点においては、自分自身の意識の問題でどうにでもなるため、農大に負けないよう試合に臨みます。意識次第で、チャンスが生まれるか生まれないかが決まると思うので、チーム全体で共有していきます。

また、試合中においても、常にまわりを見て、チーム全体に焦らず声をかけられる選手になりたいです。チーム1人1人が個人でプレーするのではなく、ボールを持っていない人も一体感を持って試合ができるように、正解かつ的確な声を出したいです。そして、私自身試合中に焦ってしまうことが多いため、練習中から試合を意識し、基礎技術により磨きをかけ自分に自信をつけることで、試合中の焦りを軽減していこうと思っています。

お仕事がない日に部活に来てくださり、沢山の知識や技術を教えてくださるコーチの方々や、1部で戦う舞台を残してくださった先輩方への感謝の気持ちを、1つ1つのプレーで伝えられたらと思います。

チーム一丸となって全力で戦い抜きます、応援のほどよろしくお願い致します!!!

次は、新2年プレーヤーのゆめです🐥


関連記事