こんにちは!去年ドッヂボールサークルの代表をしていた、4年生の髙橋といいます!オリエンテーションで知り合った先輩がちょうどサークルの人で、高校までバレーをしていたこともあり、それをきっかけにサークル...
僕は今まで部活動で野球をしていてバレーは妹がやっていたのと体育でしか触れることがありませんでした。大学では高校と違い自由な時間がたくさんあるのでこの機会に多くのスポーツをしていろいろな経験がしたく...
ドッチボールサークルは、学年・性別・バレーボールの経験年数等が異なる多様なメンバーが集まっています。また、活動に関しても花見や遠足から合宿や試合まで様々です。そのような中で、全ての人が思い通りに活...
経済学部2年の渡辺真亜佐です。中学時代にバレーボール部に所属していて、当時の部活動では遊びなんてとんでもないガチガチの部活動をしていました。ですが、そんな中でも楽しさはあり、私はバレーボールが好きに...
初めまして、経済学部2年の河本芽です。今まではバレーの試合を楽しく観戦していたのですが、大学に入学した機会にせっかくならプレイヤーになってもっとバレーを楽しみたいと思い、このサークルに入りました。実...
初めまして、法学部2年の漆谷玲太です。私は12月にドッヂボールサークルに入りました。ドッヂボールサークルという名のバレーサークルです。世間的に中途半端な時期に入ることになりました。なぜ入ったかというと...
経済学部二年の岡田光太朗です。このサークルの良いところは、誰でも居心地良く活動できることと長いタテの繋がりが両立しているという点です。経験者でバレーが上手い人もいれば、大学からバレーをし始めた人も...
法学部二年の濱野です。実は僕は入学当初サークルに入るつもりはありませんでした。中学、高校とバレーをやって来てもう引退でもいいかなと思っていました。しかし、オリキャンで一緒になった友人から「行ってみ...
初めまして!こんにちは!3年の三島です。新型コロナウイルスが蔓延し広島大学の部活動やサークルも通常の活動ができなくなっています。そんな中サークルに求められることはなんであるか、自分の考えを書きたい...
私が思うサークル運営に大切な要素を挙げたいと思います1サークルのコンセプトを明確にする サークル員が目指したいサークル像を明確にすることでトラブルを減らしたり、個々のやる気を引き出すことができると...
初めまして、広島大学ドッヂボールサークル2年の池田です。ドッヂボールサークル、通称バレサーは、バレーボールをするサークルです。正直それだけでちょっとふざけていますが、これにはまっとうな理由があります...
私は運動が嫌いで、中学、高校では唯一できた卓球をしていました。それも辛うじてできた程度で、個人競技だから他の人に迷惑をかけることがないからとなんとなくで続けていました。(もちろん、団体戦では頑張りま...
3年生の南田貴美子です。大学に入ってからバレーを始めました。今回は、私がドッチボールサークルに入った経緯と、それについて思ったことを話したいと思います。私はバレーが嫌いでした。理由はバスケットボー...
新3年の丸尾沙樹です。今日は、私が新入生の頃の話をします。私は自分たちの代で最初にこのサークルに足を踏み入れました。目的は勿論バレーボールをするためです。小学生の頃から続けてきたバレーをまだやってい...
新3年生になる青野里奈です。私は1年生の頃からサークル内では活動的な方で、イベントに当たっては集客を、先輩からすれば少し生意気な思いかも知れませんが日々のサークル活動では先輩、OBの方にも楽しんでいた...
2代前の代表をしていた平田和也です。よろしくお願いします。今回は運営をしていた中で一番大変だったことを話そうと思います。かなり昔の話ですが今でも鮮明に覚えています。自分達が運営になり始めて面倒をみた...
二年生の西崎です。今回は僕がこのサークルに入ってからの話をしようと思います。僕は小中高とサッカーをしていたのでバレーをしたことがありませんでした。しかし、大学入学前にバレーをしたいと思い、入学して...
こんにちは! 令和元年度のドッヂボールサークルの副代表を務めていた根津航輔といいます。 僕は「盛り上げること」を副代表としての務めとして、率先して行っていました。 その場を盛り上げ、みんなを楽しま...
新二年生の馬塲将希です。今回は現在所属しているドッヂボールサークルに入ったきっかけについて書いていきたいと思います。 僕は幼いころから人付き合いがあまり得意でなくまた、そんなに必要のないものと思...
前回は2回にわたってサークルの活動について書きましたが、実は個人的に後輩たちに見せたい姿があり頑張っていたことがあります。それは、よく学びよく遊ぶことです。いや当たりまえじゃんって思うかもしれません...
木下量介といいます。1年間浪人して広島大学、経済学部夜間主コースに入学しました。広島大学ではオリエーテーションキャンプという新入生と上級生の交流イベントを行っていて、そこでお世話になった先輩とのご縁...
去年の運営にも携わった3回生の青野里奈です。私たちは先輩は代々1年生を次の代まで残していくのが目的で、数ヶ月前まで高校生だった後輩たち、一人暮らしを始めてさみしい後輩たちに居場所を与えていくのが、私...
サークルへの想い前回はどんな想いでサークルで運営してきたかについて書きましたが、今回はサークルを運営するうえでの問題について書こうと思います。まず、引き継ぐうえで今までの資料がほとんどなかったこと...
今回は1年前どういう気持ちでサークルを運営してきのかについて書こうと思います。1年前自分はバレーボールサークルの副代表を務めました。そもそも代替わりした時の自分の同期は3人しかいない状態だったので自動...