アイデンティティー

私の通っていた中学校には、学校としてのアイデンティティーが3つありました。

今日はそれを紹介します!!

①『あいさつ』

②『清掃』

③『ボランティア』


たとえば、、

あいさつは、知ってる知らない関係なく、廊下とかですれ違った人には全員にあいさつする。(これは、全学年2クラスしかなかったからこそ、できていたことかもしれません笑)

清掃は、月1で朝、授業開始前から普段の掃除の時間ではしないようなところを、みんなで掃除する。

ボランティアは、地域の老人ホームに月1で行き、施設内の掃除をしたり、利用者の方とおしゃべりしたり、折り紙したり、いろいろしてました。


今考えると、この時から『ボランティア』について知る機会が増え、興味を持ち始めたのかなーと思います。


最近、よくなんで『ボランティアしてるの?』とから『なんで興味を持ったの?』とか聞かれるので、いろいろ考えてたら、ここに辿り着きました。

タロウ
2020.07.21

ゆまと企画の話しかしたことないから
色々知れるの新鮮

三浦 優真
2020.07.22

たしかに、、企画の話しかしたことなかったですね、、
このアイデンティティー、わりとお気に入りなんですけど、大学生になってからは初めて話しましたー

荒川 ゆかり
2020.07.21

めっちゃ素敵なアイデンティティーやね!!
その学校通ってみたかった。。

コメントでいきなり初絡みごめんね😂

三浦 優真
2020.07.22

えーめっちゃ嬉しいですー!!
ありがとうございます!!