愚直に、最後まで。

こんにちは!

JAPANnectのゆうじです!

今回ご紹介する言葉は、勝海舟の

「事を遂げる者は愚直でなければならぬ。 才走ってはうまくいかない」

です!

愚直=馬鹿正直。

才走る=利口過ぎる。

という意味なので、

何か事を成し遂げるには、利口になって先のことを決めつけるのではなく、行っている物事に馬鹿正直に向き合い、ひたすらに行わなくてはいけない。

という意味でしょうか。

僕はこの言葉から自分にも、JAPANnectにも本当に必要な言葉だと感じました。

JAPANnectはこれまでにないような、学生同士がオンラインでつながり、成長していくという、今までにない活動をしていますし、

今の世の中の状況でなければできなかった活動だと思います。

誰がそのような活動の将来の道が見えるでしょうか。

今まで歴史を動かしてきた偉人たちも、とにかく愚直に行ってきました。

時には、批判などを多く受けてきたともいます。

どうせできない。やっても無駄だ。と。

でも、愚直に行った結果、様々な成功を残し、歴史を動かしてきたのです。

決して自分の考えで行うのではなく、ただひたすら、最後まで行うことが大事です。

僕たち学生は、所詮20年程度しか生きていません。

まだまだ考えも、実践も未熟です。

いろいろなものに目移りも、心移りもします。

全然考えを作れていないですよね。

自分の考えにとらわれることがどれほど愚かで、怖いことか。

皆さん、自分で考えを蓄える実践をしていますか?

自らそのようなチャンスを逃してはいませんか?

本当にもったいないです。

自分の考えの殻を破りましょう。

完全に破り、作り替えるのです。

ちょうど、これから夏休みにも入りますし、時間が多くありますよね。

しかも、コロナウイルスの影響であまり外出もできません。

時間があふれています。

この時がものすごいチャンスではないですか?

もちろん、自分を変えるのには困難、苦痛が多くあります。

でも、その困難、苦痛がなくては成長はないのです。

苦労こそが喜びであり、そのような状況に感謝しなくてはいけないのかもしれません。

僕自身ある方から聞いた譬えなのですが、

「ある山に登り、そこから見えるもっと高い山に登るには、

一度、谷を降り、登らなくてはいけない。

そのように人生も同じで、

もっと成長するためには谷を降りて、もう一度登るような困難や苦痛が待っている。」

自分自身山に登ったりすることがあるので、本当にこの譬えが心に響きました。

上るだけでも本当に大変なんですよ(笑)

なのに降って、登るなんてものすごく大変です。

そのように、困難、苦痛にも打ち勝つ精神・考えを作り、

愚直に最後まで実践して生きましょう

谷にも多くの発見があり、喜びもあります。

困難、苦痛も喜びで乗り越えていきましょう!

JAPANnectは、そのような考えの次元を上げる活動をしています!

そして、これからの夏休みの期間はもっとエンジンをかけて、多くのことをしていく予定です!

もし僕たちの活動に興味がありましたら、イベントに参加してください!

一緒に成長しましょう!

共に、活動できる時を楽しみにしています!

では、また!

twitter: http://mobile.twitter.com/JAPANnect

instagram: https://www.instagram.com/JPnect