いよいよ出発🛳
フェリーに乗って行ったので少し旅行気分でしたが、現地に到着したら、気持ちを切り替えてボランティアに取り組みました😊
現地に到着した時の印象は、復興してるとは全然言えない状況だということでした。トラックが行き交い、街の人は全然居ませんでした。テレビではあまり放送されてない部分を自分の目で見ることができたのは学びにはなりましたが、それと同時にショックを受けました。
ランティア活動では、かぼちゃの収穫作業でした🌟
このカボチャは、福島県飯舘村産のいいたて雪っ娘という品種です。震災によって起きた福島第一原子力発電所の事故の影響によって、この村では栽培できなくなりました。そこでこの団体の本拠地である岩手県でカボチャを代理栽培するということを行って、また飯舘村で栽培できるようになるのを目標に活動を行なっていました。
また、宿泊施設では全国からボランティアの方々が集まっている場所で、ボランティアに参加した理由や、現地の情報など色々な話が聞けてとてもいい経験になりました。
ボランティア以外にも、岩手県の観光名所も回りました。ヘルメットをかぶり鍾乳洞へ行ったり、遠野物語について知ることができる博物館へ行ったり、かっぱに会いに行ったり、ビールの原料であるホップ畑などどこへ行っても自然ばかりで魅力がたっぷりな場所でとても楽しかったです😊
最後までお読みいただきありがとうございます💪