「食を通じた気持ちのぬくもり」という理念に共感した。これが今回のコラボ企画に参加したいと思った大きな理由の一つである。私は食べることが大好きである。家族みんなで夕飯を作ったり、友達を自宅に呼んで一...
ラーメンは結構好きな方だ。高校生の頃から、友人に誘われて何度かラーメン屋に足を運んだ。その友人は私と違う高校に通っていたので、あまり頻繁には行けなかったが、たまに食べるラーメンはとても美味しかった...
「私にしかできないことをしたい」これが私の人生の目標である。「人生は選択の連続である。」この言葉も非常に共感できる。また選択に迫られるそのたびに、ここまで生きてきた中でも反省や後悔・喜びや感謝など...
新型コロナウイルスが蔓延し、コロナ生活も早いもので1年以上が経った。毎日速報で入ってくる感染者、重症者、死亡者の数。命をかけて奮闘する医療従事者の方々。行事や大会の中止が相次ぎ制限される学生生活。あ...
長期休みは毎年、福島のおばあちゃんの家に行く。 私の家からおばあちゃんの家まで約280km。大体4時間くらいである。 小学生低学年の私にとって、この4時間は地獄であった。乗り物酔いがひどかった私は、...
こんばんは!!!!!!!!!!!!!すっごい久しぶりに投稿します!!笑笑笑笑 久しぶりに投稿するのでちょっと緊張します笑笑笑笑最近は何もすることがなくてとても暇で...
東北支援学生団体JoyStudy3年の坂口花梨です。私は普段から、何か頭の中で整理のつかないことを考えすぎてしまったり、真剣に物事を考えなければならない時などにノートやスマホのメモに文字として記録することを...
どうも、東北支援学生団体JoyStudy広報部の金井です!久々の投稿です!私も大学3年生となり就職活動を視野に入れて日々過ごしています。就職活動に向けて始めたことは今自分が学校で習っているプログラミングと独...
こんにちは!初めての投稿になります!東北支援学生団体JoyStudyに所属していています、3年しづきです!私は、新型コロナウイルスが流行し、大学の授業がオンライン化した昨年の夏頃に入団しました。家にいる時間...
どうもお久しぶりです!!約1年半ぶりの投稿で少し緊張しています!東北支援学生団体joystudyの諸口です!!!😄早速ですがPandoさんの「10年後の年収を10倍にする就活セミナー」にさんかしてきました!!😁 ...
久しぶりの投稿です!改めまして、東北支援学生団体JoyStudy渉外部の薩本和希です。 最近は、春休みが終わり大学が始まりました。授業は、新型コロナウイルスの影...
2021年も3分の1が過ぎ、私も春から大学3年生となりました。大学3年生の幕開け、つまりそれは大学生活の後半において1番話題にあがり、1番重きを置かれる"就活"がついに目の前まで来たことを指します。就活、と聞...
こんにちは!Pandoのブログは久しぶりの投稿になのでなんだか新鮮な気持ちです!!楽しんで書いていきたいと思います!さて、私は先日「10年後の年収を10倍にする就活セミナー」に参加して来ました。初めて受ける...
私は4月に大学3年生になりました。3年生になる少し前、「あ、就活しなければいけない学年になるんだな」とふと思いました。私はそのとき、就活は「やらなければならないもの」と考えていました。今でもそう思って...
2020年はコロナの影響でほとんど学校に行くことができませんでした。オンライン授業ってこともあってなかなかモチベーションが上がらず、ただ毎日課題を消化する日々でありました。1年生の時は毎回授業に出てしっ...
私は4月から新大学2年生として、毎日2時間かけて大学へと登校する生活を送っている。1年生の時はほとんど全てオンライン授業ということもあり、大学で授業を受けることができるという当たり前のような幸せを噛み...
お久しぶりです。改めまして、東北支援学生団体JoyStudy 11代目のあやはです🙇大学2年生の頃はずっとオンライン授業でした。最初は戸惑いましたが、すっかりオンラインに慣れてしまい、今学校に行くのがとても変な...
久しぶりの投稿です。ブログとなるといつもアメーバブログでは自分が所属している学生団体JoySutydの活動風景について色々書くことがあるのですが、自分のことを書くのはなかなかないので緊張します!まぁ自分の...
約一年ぶりの投稿となります。お久しぶりです!あれからの私の活動はというと、所属している「渉外部門の部門長・団体の会計」という立場になりました。現状としてはそうした立場から、日頃団体として必要なお...
2020年に大学に入学した私は、この春無事に2年生に進級した。1年生の自分は、大学の勉強に人並みに取り組んで単位をとり、アルバイトをやってみたり学生団体に入ったりもした。特に学生団体に所属してからは新し...
2020年といったら人々は何を思い浮かべるだろうか、おそらく以前ならオリンピック!と人々が口を揃えて言ったに違いない。だが、現在ではCOVID-19と人々は口を揃えて言うのではないだろうか。誰も予想しなかった...
ぼくのしょうらいのゆめサッカー選手を夢見た小学生から 「ぼくの しょうらいのゆめは さっかーせんしゅに なることです。」 授業参観の日、小学校低学年の時。私は「夢」を自信満々に発表した。20代から30...
きっと大丈夫 2021年3月11日。東日本大震災から10年を迎える被災地に、日本中から関心が寄せられた。 私にとっての2021年3月11日は特別な日になった。朝起きて、テレビをつけたら岩手県の津波の映像。お昼ご飯...