祖父母の二回目接種が終わりました。

お久しぶりです、井上です。

授業が始まってから色々とやることが多くなり、気が付けば長期間あいてしまいましたね。
就活の夏インターンもエントリーが始まり、少しずつ忙しい生活になってきています。
いくつか書いている途中の記事もあるので、ちょくちょく更新していきたいです。

今回はタイトル通りの内容ですね。予約段階での話とか、副反応があったのかとかについて少しだけ書きます。


僕は現在3世代で暮らしていて、80代前半の祖母と80代後半の祖父も一緒に暮らしています。

滋賀県在住ですが、まず、4月上旬から85歳以上を対象にワクチンの予約が始まりました。
予約については当時、開始してすぐにインターネットで取りましたが、周囲ではやはり「電話がつながらない」という声が多く、予約出来た人の方が少なかったみたいです。
今となってはかなり取りやすくなったみたいですが、かかりつけの病院でも「予約出来てラッキーだったね」って話をしていたようです。

80歳以上を対象とした接種については、4月下旬くらいから少しずつ予約が始まったと覚えています。

滋賀県の65歳以上の高齢者の接種率としては、6月11日時点で1回した人が34%、2回接種した人の割合が8%程度となっており、関西では京都・大阪・兵庫と比べると少しだけ高い感じですね。
高い理由としては、人口の差がほとんどだとは思いますが…。

さて、副反応についての話ですが、祖父母ともに、ほとんどありませんでした。

2人とも、打った場所は次の日も少し痛かったくらい(これは無い方が不思議かもしれない)で、普段と比べて身体の調子が悪いなどはありませんでした。
特に祖母に関してはいつもより元気だったぐらいなので、本当に何もなかったですね。

これだけで重症化する確率がぐっと低くなるというのは、とても有難いことです。


最後になりますが、高齢者以外へのワクチン接種についても、大学や、産業医のいる大企業を始めとして徐々に開始するようで、僕の通う同志社大学についても、7月1日から学内での接種が始まるようです。

若い人ほど発熱などの副反応が出やすいようですが、少々の体調不良で収まるなら、低確率で高熱や味覚障害に苦しんだり、重症化するよりも楽だとは個人的に思います。

あと数か月で元の生活が戻ってくるかと思えば、少しは気が楽になりますね。
(大学に行くまでが面倒なので、授業はオンラインの方が気が楽ですけども…。)

ひとまず、僕の家庭においてはリスクの高い人の接種が完了したことで、幾分か安心感が得られました。
かつての生活が戻ってくることを期待して、もう少しだけ、今の窮屈な生活スタイルを楽しんでいこうと思います。

それではまた。

関連記事