入れ替え練習のやり方について

お久しぶりです、井上です。

今回は既にヒグチ式のテキストを利用されている方向けに、「入れ替え練習」の具体的なやり方について説明します。

ぱっと見はかなり難しく見えるかもしれませんが、一つずつ順を追ってみていけばそれほど難しい内容でも無いと思いますので、
どうぞ最後までお付き合いいただきますよう、よろしくお願いいたします。

(画像は小学5年生のNo.11から持ってきています。)

さて、入れ替え練習についてですが、一言でいえば「自分で適当な数字を入れて計算してみる」といった内容になります。

この例題では元の問題は「0.26×27」であったところを、入れ替え練習の際には「0.26×34」に変更して計算しており、
さらに、0.26×34の答えに対してたしかめ算をすることで、自分の計算が合っているかどうかについても確かめています。

例題の右側は実際に解いてみた例となっておりますので、その内容についてもう少し詳しくみてみましょう。


この例題は以下のような流れで解かれています。

①元の問題0.26×27を計算して答えを出す。
②入れ替え練習として、空欄に「34」の数字を入れてもう一度計算してみる。
③計算して出た答えに対して、確かめ算をする。


右側の筆算は①〜③の計算を書いただけのものですので、計算する際に必要であれば筆算の形で解いていただければと思います。

入れ替え練習の際にはどのような数字を入れてもらっても構いませんので、好きな数字を入れて計算をしていただければと思います。


さて、ここまでで入れ替え練習の仕方の説明は以上となりますが、ご理解の程はいかがでしょうか?
この説明を見てすぐに理解していただけた場合もあれば、まだちょっとよく分からないという場合もあるかと思います。

ただし、分からない場合であっても実際に一つずつ進めていくと実際に出来るようになる可能性も十分にありますので、まずは一度頑張ってみてください。



ここで、私から一つ、アドバイスという形で伝えさせていただければと思います。

自分の実力で出来るところまでチャレンジしてみましょう。

要するにどういうことなのかと言いますと、お手上げ状態になるまでは自分の力で頑張ってみましょうということです。
教材が分かりにくいのがいけないんだ!!っていう気持ちを抱かれることもあると思いますが、私はこれが自主学習において一番大切なことだと考えています。

自主学習の場合だと先生に直接教わっている訳ではないので、最終的には自分の力で頑張るしかないんですよね。

なぜ私がこのようなことを言うのかというと、将来は自分で勉強するしかない場合が多く存在するからです。
私は今現在、大学生として様々な勉強をしている状態でありますが、自分で勉強して理解するしかないといった内容も多々あります。
もちろん教授に聞くこともありますが、質問出来る機会はそう多くないですし、毎回頼ってばかりでもいられないといった所があります。
また、参考書などの本を読む場合においても、最初は何が書いてあるのかさっぱりだったりするので、それを順に一つずつ頑張って理解していたりします。


例として私の現在のことを書きましたが、これは別に大学生に限ったことではなく、社会人になって勉強が必要になった時ももちろんそうですし、
日常生活において、何らかのレシピを見ながら1人で料理をする際においても同様です。

また、時が経って自分が年上になれば、余計に他者から教わる機会が少なくなりますよね。

他にも色々な例があると思いますが、どの場合においても大切なのは「自力で頑張ること」です。
多少わからないことがあっても、直接誰かに教えてもらえる機会がほとんどない以上、自分でやるしかない場合が多いんですよね。
もちろん、頼れる場合には存分に頼ってもらうのも良い選択であるとは思います。



多少話は逸れましたが、最後にもう一度、入れ替え練習の話をしようかと思います。

私の個人的な感想ではありますが、この入れ替え練習については、難易度こそ高くはないものの、
今までにしてこなかったような練習方法である以上、最初はかなり難しく感じるのではないかと思います。

ですが、上でも述べたように、そういった内容を自力で理解して身につけることが出来れば、将来にわたって大きな力になるかと思います。
小中学生の時点ではまだ使わないスキルではあると思いますが、後に必ず役に立つ力になると思いますので、ぜひチャレンジしてみてください。



さて、これで本当に最後になりますが、途中で出した料理の例に関して、私の考えを述べておきます。

私は料理がそこそこ好きではありますが、それほど得意ではないので、レシピを見ると手順が複雑だったりしてかなり難しく感じる時も普通にあるんですよね。
でも、実際に一つずつ手順に沿って進めていくと、どれ程難しく感じていたとしても、一つ一つの手順は案外簡単で、最終的には上手く出来上がっていたりします。

皆さんは物事を諦める時、どの段階で諦めていますか?

最初の見た目で諦めるのか、実際にやってみてから諦めるのか。

時間の都合などもありますので、どちらが良い悪いは時と場合によるところももちろんありますが、
もし少しでもやる気があるのであれば、まずはチャレンジしてみることをお勧めします。


それではまた。

関連記事