加藤工業は、「足場という仕事を通して世の中に貢献する」ことを理念に掲げ、質と安全性に優れた足場を提供します。
全社一丸となってこの理念に徹し、全従業員の物心両面の幸福を追求するとともに、地域社会と人間文化の向上に貢献します。
①お問い合わせ
電話番号:
メール:
②お見積・現地調査
③スケジュール確定
④仮設設計図作成
⑤足場組立・養生シートの設置
⑥それぞれの施行業者に一旦引き渡します
⑦足場の解体
⑧現場の後片付け・清掃
1.レベルⅠ (見習い社員)
職長や先輩たちの指導の下、資格を持っていなくても作業可能な業務をこなしながら、現場の雰囲気に慣れて頂きます。
また、体力を付けることも大切です。
資材の受け渡しを通して、資材の種類を覚えて行きます。
↓
2.レベルⅡ (一般とび職人)
一通りの仕事を覚えたら、一人前のとび職人として、さらに経験を積んでいきます。
「玉掛け」や「足場組立作業従事者」などの資格を取得しながら、現場に欠かせない技能者として成長して行く段階です。
3年間の経験を積むと「足場組立作業主任者」資格が取得可能になります。
3.レベルⅢ (職長レベル)
一般的に、一人前のとび職人になって数年を経て、現場を任される職長になります。
責任者として工程や安全管理のマネジメントが業務に加わり、文字通り現場のリーダーとして、若手の指導なども率先して行います。
収入アップに直結する国家資格の取得に挑戦する職長もいます。
↓
4.レベルⅣ (一人親方レベル)
将来の人生目標をしっかりと考え独立を希望する人材には、パートナーとして事業協力を惜しまないなど、その人の人生を応援します。
足場架設の現場に立つ上で必要な資格
■足場の組立て等作業従事者特別教育
足場の組立、解体、またはそれに付随する作業に従事する労働者に対して、労働安全衛生法により、受講が義務付けられている講座です。
平成27年7月1日の時点で足場作業経験がない場合は、6時間の講座を受けることになります。
とび技能士2級以上の合格者や各種免許所有者など、条件によっては受講を省略されることがあります。
■フルハーネス型安全帯使用作業特別教育
フルハーネス型の安全帯を使用する業務に携わる労働者に義務化されている講座です。
墜落防止に対して十分な措置ができない現場も多々あり、そのような現場ではフルハーネスを使用しての作業が義務付けられています。
経験により多少省略されることもありますが、基本的には学科4.5時間、実技1.5時間の内容となっています。
フルハーネス型の墜落制止用器具の知識や関係法令などの知識を、実技を混えて習得していきます。
■とび技能士(1級~3級)
都道府県ごとに実施される国から認められた国家試験で、3つの等級に分かれています。
試験概要は「実地作業試験」と「学科試験」の2種類あり、1級が最も難易度が高いです。
3級なら学歴や経験は不問で受験することができますが、2級以上を受験する場合は相当年数の実務経験が必要となります。
また1級の資格を取得できれば、とび親方として独立することもできます。
■足場の組立等作業主任者
吊り足場や張り出し足場、高さが5m以上となる足場の組立や解体などに関する作業について、作業方法や労働災害防止策などを講習で学ぶことにより取得できる国家資格です。
この資格の取得者は、足場施工の現場責任者を任されることが多いです。
2日間の講習を受講した後、学科試験に合格すれば、晴れて資格取得となります。
■足場の組立等作業主任者能力向上教育
足場作業主任者の資格保有者を対象にした教育講習で、労働安全衛生規則により資格修了から5年以上経過している場合に、受講することが義務化されています。
また、この講習を受講後5年以上経過している場合も受けなければなりません。
足場や部材に関する知識や、足場の組立の安全・保守管理などについて学習します。
■建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者
ビルやマンションなど、高さが5m以上の鉄骨、または金属製の足場に関する作業に従事する場合に必要となる資格です。
受験資格は、21歳以上で、鉄骨の組立・解体、またはそれに付随する作業の実務経験が3年以上ある者を対象にしており、講座を受講することで資格所得が可能です。
資格所有者は、現場での安全監督や作業者の指導を行っていくことになります。
■仮設工事施工安全監理者/仮設工事設計安全監理者
建設現場の足場の安全監理や点検を行う方に向けての講習で、受講後に行われる試験に合格すると資格所得できます。
仮設工事施工安全監理者では、主に現場の足場を点検する方に向けた講座内容で、ほぼ丸1日かけて受講します。
また、仮設工事設計安全監理者では、現場での点検に加えて、計画段階での足場設計の確認や、点検に関する講座を受講します。
■足場の組立て等の業務に係る特別教育講師養成講座
「足場特別講師養成講座」とも呼ばれ、教育担当の講師をされる方に向けた講座です。
足場の作業方法に加えて、次世代への教育方法の習得を目指しています。
工事の設備や作業環境に関する知識、労働災害を防止するための知識などを1日かけて学びます。
受講が終了すると終了証明書を受け取ることができます。
■その他
他にも足場の組立てに関連する資格として、「玉掛け技能講習」「玉掛け特別教育」「フォークリフト」「中型自動車免許」などもあります。
名称 | 加藤工業 |
---|---|
所在地 | 福岡県久留米市善導寺町木塚311-31 |
代表者 | 加藤 進也(カトウ シンヤ) |
事業内容 | とび・土工工事 |
従業員数 | 15 |