こんにちは!近畿大学サッカー部、3年 菱田大祐です。
文字に起こすこと(口に出すこと)はとても簡単です。でも行動を起こすことはとても難しいこと。だからこそ、こうして周りに発信していくことで、自分が自分に矢印を向けれていない時に、この文を読み返すことでまた気持ちを入れ替えて頑張れる。また、この文章を読んでくださった方も、このブログを読んで何か自分を変えれるきっかけになればと思い、このようなことをブログに書かせていただきました。
少し長くなっていますが、最後まで読んで頂けると嬉しいです。また最後の方に伝えたいことが書いてあるので、最後だけでも読んでくださると嬉しいです。
ブログを書かせていただくにあたって、自分のサッカー人生を振り返った時、何度も大きな壁にぶち当たってきたなー。と、最初に浮かんできました。でも、それは全てが辛い思い出になっている訳ではありません。むしろ、それこそがサッカーをしたり、目標を達成したり、夢を叶える原動力になっています。壁を乗り越えようと努力することで今はまだ乗り越えられなくても、その過程がとても大事であるということに気付かされました。こう気づくことで、自分の人生は豊かになったかなと思います。
実際、大きな挫折は何度も味わってきました。しかし、この挫折こそが、自分の人生の教訓になっています。
僕は中学1年の夏からサッカーを本気で始めました。それまではラグビーをしていました。中学は地区でもベスト16くらいのあまり強くない学校。その中で、自分を過大評価し、勝てない理由を他のチームメイトのせいにしたり、自分に矢印が向かず、サッカー中はチームメイトにも厳しいことを言ったし、そのせいでFWからDFにポジションを変えらたり、そんな不満から、顧問の先生に逆らったりすごく憎たらしい奴でした。それでも付いてきてくれたチームメイトや、ねじ曲がった性格を何度も叱って変えてくれ、自分の「強豪校に行きたい」という気持ちを汲んでくれて、強豪校の練習に連れて行ってくれた顧問の先生。振り返ると、中学でのこの経験が、自分のサッカーの原点であり、ここまでサッカーを続けれている要因でもあります。それは天狗みたいな性格から、「雑草魂」のような性格に変えてくれたからです。
顧問の先生のおかげもあり、高校は強豪校に進学することができましたが、そこでは、初めて試合に出れない経験をしました。悔しいとかそんなものを感じないくらい、レベルの違いに打ち砕かれて、初めてサッカーを辞めたいと感じる時もありました。しかし、選手権予選の舞台を見た時に、「この舞台で試合をするんだ」と強い目標ができました。そこから「考えて努力する」こと。どうすれば試合に出ることができるのかを考え、周りと差をつけるために、サボりがちなトレーニングを本気でやったり、自分にしかない特徴を伸ばしたり、など努力していた思い出があります。そうする中で、自信がつき、本来もっている力を発揮できたり、思い切ってプレーすることができるようになりました。その結果、全国大会までは届かなかったけど、選手権の舞台に立つ目標は叶えることができました。この大応援の中でまたプレーがしたいと思い、大学でサッカーをすることを決めました。
不安はありましたが,自信を持って、大学に入学しましたが、ここでまた自信を失いました。推薦で入学したのに、自分が1番下手で、周りからも言われることがありました。そういうこともあったり、さまざまな誘惑があったりでサッカーに対する熱が冷めることもありました。しかし、この時に中学の頃や、高校の試合に出れない時の気持ちを思い出し、また気持ちを入れ替え、「関西学生リーグにでる」という目標を掲げ、練習態度やメンタルの部分を見返し、試合を常に意識しながらトレーニングすることで、2年生の時に、関西学生リーグに出場し、点を決めることもできました。
そんな矢先に起きた、不祥事事件。10ヶ月間サッカーを奪われ、心が折れてしまったし、2、3ヶ月は本当に何もやる気が起きない時期がありました。そんな時に、支えてくれた友人や家族。甘い言葉だけでなく、厳しい言葉もかけてくれました。その中で何人かに言われた「今できることからやり」という言葉で、環境のせいにして、自分に矢印を向けていないことに気づいて、今やれること、こういう状況でしか出来ないことを見つけて、取り組むことで、サッカーに対する考え方、プレーに対する考え方、を変えることができました。
振り返ると、試合に出れない時、調子が悪い時は自分に負けている自分がいることに気付きました。言い訳やできない理由を探したり、逃げ道ばかり作っていました。サッカーなどの団体スポーツは試合に出られる人数が決まっています。だからこそ他の人に矢印が向きがち。自分より上手い選手がいる。監督と合わない。様々なことに目が行きがちで、他のものに矢印を向けてばかりいました。それでは自分の成長につながらない。
自分に矢印を向けているときが1番成長できる。成長というのは、ただ目標を達成するだけではありません。過程も含めて、今後につながること全てだと思います。サッカーで例えると、試合に出れていない、サッカーができない時にでも、筋トレをして強くなったり、サッカーを勉強して、体の当て方、動き出しを学ぶ、考え方を変えてみるなどです。他に矢印が向いてる時、自信がない時に、自分を変える、自分を超えることができれば、絶対に成長できる。これは「挑戦」して、「挫折」したからこそ感じれたことだと思います。これが自分にとってとても大きな財産になりました。
最初も言いましたが、文字に起こすことはとても簡単です。しかし行動に起こすことが難しい。それくらい自分を変える、超える、自分に矢印を向けて、困難を乗り越えることは辛いこともあるし、とても難しい。だからこそ、それは自分の人生を変えられるくらい、自分にとって大きな財産になるんだとおもいます。
こんな偉そうなことを長々と書きましたが、自分もまだまだ未熟で、自分に負ける時もあります。でも「プロサッカー選手になって活躍する」という夢を叶えるために、まずは大学生活、あと1年突っ走ります。
そして、また1つ「夢」ができました。
大切な仲間を失ってしまったり、不祥事で10ヶ月サッカーを奪われたりなだ、苦しい困難を、横のつながり、縦のつながりで乗り越えた、新しい近畿大学サッカー部。監督、コーチ、トレーナー、マネージャー、選手、このメンバーで全員で「日本一になる」という夢です。このメンバーで日本一になるために、監督がいつも言う、1+1が2以上になれるよう、助け合いながら、切磋琢磨して頑張っていきましょう!
とても長い文章でしたが、最後まで読んでいただいてありがとうございました。
文字に起こすこと(口に出すこと)はとても簡単です。でも行動を起こすことはとても難しいこと。だからこそ、こうして周りに発信していくことで、自分が自分に矢印を向けれていない時に、この文を読み返すことでまた気持ちを入れ替えて頑張れる。また、この文章を読んでくださった方も、このブログを読んで何か自分を変えれるきっかけになればと思い、このようなことをブログに書かせていただきました。
少し長くなっていますが、最後まで読んで頂けると嬉しいです。また最後の方に伝えたいことが書いてあるので、最後だけでも読んでくださると嬉しいです。
ブログを書かせていただくにあたって、自分のサッカー人生を振り返った時、何度も大きな壁にぶち当たってきたなー。と、最初に浮かんできました。でも、それは全てが辛い思い出になっている訳ではありません。むしろ、それこそがサッカーをしたり、目標を達成したり、夢を叶える原動力になっています。壁を乗り越えようと努力することで今はまだ乗り越えられなくても、その過程がとても大事であるということに気付かされました。こう気づくことで、自分の人生は豊かになったかなと思います。
実際、大きな挫折は何度も味わってきました。しかし、この挫折こそが、自分の人生の教訓になっています。
僕は中学1年の夏からサッカーを本気で始めました。それまではラグビーをしていました。中学は地区でもベスト16くらいのあまり強くない学校。その中で、自分を過大評価し、勝てない理由を他のチームメイトのせいにしたり、自分に矢印が向かず、サッカー中はチームメイトにも厳しいことを言ったし、そのせいでFWからDFにポジションを変えらたり、そんな不満から、顧問の先生に逆らったりすごく憎たらしい奴でした。それでも付いてきてくれたチームメイトや、ねじ曲がった性格を何度も叱って変えてくれ、自分の「強豪校に行きたい」という気持ちを汲んでくれて、強豪校の練習に連れて行ってくれた顧問の先生。振り返ると、中学でのこの経験が、自分のサッカーの原点であり、ここまでサッカーを続けれている要因でもあります。それは天狗みたいな性格から、「雑草魂」のような性格に変えてくれたからです。
顧問の先生のおかげもあり、高校は強豪校に進学することができましたが、そこでは、初めて試合に出れない経験をしました。悔しいとかそんなものを感じないくらい、レベルの違いに打ち砕かれて、初めてサッカーを辞めたいと感じる時もありました。しかし、選手権予選の舞台を見た時に、「この舞台で試合をするんだ」と強い目標ができました。そこから「考えて努力する」こと。どうすれば試合に出ることができるのかを考え、周りと差をつけるために、サボりがちなトレーニングを本気でやったり、自分にしかない特徴を伸ばしたり、など努力していた思い出があります。そうする中で、自信がつき、本来もっている力を発揮できたり、思い切ってプレーすることができるようになりました。その結果、全国大会までは届かなかったけど、選手権の舞台に立つ目標は叶えることができました。この大応援の中でまたプレーがしたいと思い、大学でサッカーをすることを決めました。
不安はありましたが,自信を持って、大学に入学しましたが、ここでまた自信を失いました。推薦で入学したのに、自分が1番下手で、周りからも言われることがありました。そういうこともあったり、さまざまな誘惑があったりでサッカーに対する熱が冷めることもありました。しかし、この時に中学の頃や、高校の試合に出れない時の気持ちを思い出し、また気持ちを入れ替え、「関西学生リーグにでる」という目標を掲げ、練習態度やメンタルの部分を見返し、試合を常に意識しながらトレーニングすることで、2年生の時に、関西学生リーグに出場し、点を決めることもできました。
そんな矢先に起きた、不祥事事件。10ヶ月間サッカーを奪われ、心が折れてしまったし、2、3ヶ月は本当に何もやる気が起きない時期がありました。そんな時に、支えてくれた友人や家族。甘い言葉だけでなく、厳しい言葉もかけてくれました。その中で何人かに言われた「今できることからやり」という言葉で、環境のせいにして、自分に矢印を向けていないことに気づいて、今やれること、こういう状況でしか出来ないことを見つけて、取り組むことで、サッカーに対する考え方、プレーに対する考え方、を変えることができました。
振り返ると、試合に出れない時、調子が悪い時は自分に負けている自分がいることに気付きました。言い訳やできない理由を探したり、逃げ道ばかり作っていました。サッカーなどの団体スポーツは試合に出られる人数が決まっています。だからこそ他の人に矢印が向きがち。自分より上手い選手がいる。監督と合わない。様々なことに目が行きがちで、他のものに矢印を向けてばかりいました。それでは自分の成長につながらない。
自分に矢印を向けているときが1番成長できる。成長というのは、ただ目標を達成するだけではありません。過程も含めて、今後につながること全てだと思います。サッカーで例えると、試合に出れていない、サッカーができない時にでも、筋トレをして強くなったり、サッカーを勉強して、体の当て方、動き出しを学ぶ、考え方を変えてみるなどです。他に矢印が向いてる時、自信がない時に、自分を変える、自分を超えることができれば、絶対に成長できる。これは「挑戦」して、「挫折」したからこそ感じれたことだと思います。これが自分にとってとても大きな財産になりました。
最初も言いましたが、文字に起こすことはとても簡単です。しかし行動に起こすことが難しい。それくらい自分を変える、超える、自分に矢印を向けて、困難を乗り越えることは辛いこともあるし、とても難しい。だからこそ、それは自分の人生を変えられるくらい、自分にとって大きな財産になるんだとおもいます。
こんな偉そうなことを長々と書きましたが、自分もまだまだ未熟で、自分に負ける時もあります。でも「プロサッカー選手になって活躍する」という夢を叶えるために、まずは大学生活、あと1年突っ走ります。
そして、また1つ「夢」ができました。
大切な仲間を失ってしまったり、不祥事で10ヶ月サッカーを奪われたりなだ、苦しい困難を、横のつながり、縦のつながりで乗り越えた、新しい近畿大学サッカー部。監督、コーチ、トレーナー、マネージャー、選手、このメンバーで全員で「日本一になる」という夢です。このメンバーで日本一になるために、監督がいつも言う、1+1が2以上になれるよう、助け合いながら、切磋琢磨して頑張っていきましょう!
とても長い文章でしたが、最後まで読んでいただいてありがとうございました。