今回は、若者×政治 をテーマに2014年に発足した学生NPO団体、Mielkaさんとの活動についてです!
webページ制作の依頼をいただいてからの流れを紹介します。
Mielkaとは

Mielka(ミエルカ)は若者と政治の“見える化”で社会をアップデートするソーシャルデザインNPOです。
Mielkaさんは、これまでリアルな世界で繰り広げられてきた「政治」というテーマに関して、ITを使って様々な情報発信や活動をされているので、すごくITリテラシーが高い方が多いですね。
(サイトもかなり綺麗です)
情報の共有は、googleドキュメントでやってくれたので、かなりスムーズでした。
依頼内容
さて、今回は、「急ぎでとあるwebページを制作してほしい!」
とのことでしたので、通常2週間程度のスパンを1日に短縮してみましたw
でも、意外とできちゃうんですね〜
わたしたちLiLAでは、web制作の際のフローはこのようになっています。
LiLAの制作フロー
①依頼をいただく
②どんなサイトを作りたいのかヒアリング
③ヒアリングを基にしたデザイン案の提示
④デザインの詳細決定
⑤開発
⑥修正
⑦納品
このうち、今回は3日で③まで終了しちゃいましたw
実は、③までが一番時間がかかるので、ここからはサクっとできちゃいます。
通常は担当が時間をかけてデザインを考えるんですが、事前ヒアリングがうまくいったので、1時間ほどでデザインが完成しちゃいました。
Mielkaのみなさん、引き続きよろしくお願いします><
ps
代表のmionさんと、新卒担当の陳さん、愉快な人たちですw