2020年の秋セメスターからLilaが新体制となり、帰ってきました!コロナウィルスの影響で活動を休止していた我々ですが、活動を再開して、WEBデザインを中心に学びを深め、自らのスキルアップを目指していきます。...
メンバー希望・HP制作依頼などのご連絡は、以下のLiLA公式LINEよりお願いいたします。その他SNSもチェックしてみてください。
こんにちは!Pandoサポートデスクです。今日は日頃Pandoを使ってくれている学生に、Pandoの率直な感想をインタビューしてみます♪《プロフィール》組織名LiLA名前(ニックネーム可)けーしんPando IDoto.pt.gotd組...
さあ、自分のオリジナルスライドを作ってみよう!パワーポイントを素早く綺麗に仕上げちゃおう♪LiLAについてもっと知る
鬼のレポート祭り1月をそう呼ぶのは僕だけでしょうか。1月ってレポート多くないですか?ていうか、レポート書いた後ってちゃんと教授は見ているのでしょうか!!とかレポートを書きながら思っている井野です。...
Neufのサイト紹介今回はNeufというファッションサークルの会長に協力してもらい、Neufさんの新歓用webサイトを制作しました!Neufの新歓サイトをみるNeufの新歓サイトの目的は公式LINEでコンタクトを取ってもらう...
サイト詳細熊本大学女子サッカー部のサークルサイトです。制作前のヒアリングでは、サイトを作る目的として、「snsなどの宣伝になると思って」が一番大きなものでした。その他にも、サイトを作ることで「試合相手...
今回は、若者×政治 をテーマに2014年に発足した学生NPO団体、Mielkaさんとの活動についてです!webページ制作の依頼をいただいてからの流れを紹介します。MielkaとはMielka(ミエルカ)は若者と政治の“見える化”で...
Qiitaってなに?今回はQiitaについてご紹介いたします!・・・でQiitaってなんだよって方のためにもご説明いたします。Qiitaとはプログラミングコードを共有するためのSNSで、世界中の様々なエンジニアが様々なコ...
引っ越しの背景引っ越しをしようと思った背景は、LiLAではじめたレポーティングです。活動に参加した人だけ、レポートの中で、活動して気づいた課題や質問等を報告してもらおうっていうプロジェクトです。週に1...
これまでは、wordpressを使ったサイト制作やRailsを使ったwebアプリ制作に注力してきたのですが、サイトのクオリティUPをしたいな〜と思い、photoshopでの特殊画像加工を思いつきました。サイトって、テキストと...
今回は少しコーディングよりの内容です。Bootstrapって何?まず、あるメンバーがマックで見ず知らずのイギリス人に教えてもらったというBootstrapから軽く触れていきましょう(笑)。Bootstrapとは簡単に言うとCS...