2月2日節分と恵方巻

今日は2月2日の節分。

大体2月3日が節分でしたが、今年は124年ぶりに2日が節分です。

節分にちなんで恵方巻のルーツを調べました

江戸時代から明治時代に大阪の花街でこの時期節分を祝い商売繁盛を祈ったのが始まり。名前も以前は『丸かびり寿司』『太巻き寿司』と呼ばれ七福にちなんで7っの具材を入れて巻くのが基本。

では、なんで一本丸かじりするか→丸かじりで幸福や商売繁盛の運を一気に頂くことで途中で止めることで運を逃がすことなく一気に食べるとの事です。

のどに詰めないでくださいね。詰まらせて救急車を呼ぶことにならないように。

船津丸 千恵
2021.02.03

七つの具材をいれるんですね!
勉強になりましたー!