どこのインターンに参加したら良いかわからない。

部活生対象の就職セミナーをしていると

どこのインターンに参加したら良いかわからないという質問を多く受けます。

結論から話ます。

まずは、何となく興味がある会社やインターンの内容に興味がある会社に参加してみれはどうでしょう?

本来であれば、ガッツリ自己分析が終わり企業を絞って参加するとより良いのですが、自己分析が出来ていない状況で企業を選ぶのは難しいと思います。

何となく・ノリ・勢い・日程が合うなどの基準で企業を選んで良いと私は思います。

では、私が皆さんと同じ状況だったらどうするか?(就活の知識がない・自己分析していないと仮定)について書きますね。

私なら、ざっくり5つを分類し各インターンに参加します。

  1. モノを売る仕事(ディーラー・不動産etc)
  2. サービス売る仕事(IT・接客etc)
  3. 価値を売る仕事(広告・芸能関係etc)
  4. 労働力を売る仕事(警備・ドライバーetc)
  5. 知識を売る仕事(コンサルetc)

そこで、何を売ることに興味があるかという自分の興味関心ざっくりですが、探る動きをすると思います。

あくまでも何もわからない状況と言う設定での話です。

まずは自己分析をしていきましょう。