出会い #とは

どうも、さとかです。n番目ですね。

大阪生まれ東京育ちの田舎っ子です。

突然ですが、今日は私がボランティアをやっている理由についてちょこっと書いていきたいと思います。


う~~~ん

考えてみると、「出会い」というものが私がボランティアをやっている理由の大半を占めている気がします。




私が初めてボランティアに参加したのは一年生の夏。右も左もわからないペーペーの私がインドネシアへ。




そこで出会ったもの。




広い空(ほんとに広い)


朝焼け(眠かった)

日本の歌 (これが歌詞)(なぜか向こうの人みんな知ってた)(謎の中毒性)


変な色のお団子(あまい)


トカゲ(?) (たくさんイタズラされた)(愛おしい)


ニャーさん(かわいい)





そして私がそこに行かなければ一生出会うはずのなかった人たち。

ホームオーナーさん一家とワーカーさんたち


毎日私たちのランチを作ってくれていたママたち


私たちのコーディネーターと現地スタッフ


毎日一緒に作業したワーカーさん




今では私の大事な"家族"です。

変ですよね。たった2週間で、"家族"なんて。でも不思議とその言葉が1番しっくりくる気がしちゃうんです。


今でも写真を見返して笑っちゃいます。どの写真を見ても笑ってるんですよね。帰ってきてから私が1番びっくりしました。『私ってこんなふうに笑うんだ』って。

あまりにもあったかくて、大好きで、色褪せない私の大切な思い出。


出会いって毎日何気なく生きてても勝手に向こうからやってくるものだけど、自分から出会いを求めに行く人にしか出会えないものってきっとあると思うんです。


それは人かもしれないし、新しい自分かもしれない。見たことない景色、聞いたことのない言葉。もしかしたらどうにもできない現実かもしれない。


それをぜ~んぶ吸収したあとの"自分"はどうなっちゃうんだろうね。


みなさん、私たちと一緒に"出会い"に行きませんか?


待ってまっす。



たけだ

関連記事

こんにちは こんばんは!

Step to Peace

2019の運営メンバーだったあんべこと安部恭子ですなにもことじゃないねところでなんですけど、ほんとにいい時代に生まれてきたな~って最近思っております。だって、今Zoom使って映像授業できちゃうんですよ...

映画『STAY HOME』

Step to Peace

言うまでもないのですが、今、わたしが住んでいる福島県が、わたしの実家がある山形県が、いや、日本が、いやいや、海を超えた世界中が、新型コロナウイルスによって、普通の生活を過ごすことができなくなってい...

Step to Peace

カァァっと身体全身に熱が巡る体験をした全校生徒の前で演説した、全員から贈られる拍手に身体が熱くなった高校時代の青春を全て費やした、最後の試合で立った射場で身体が熱くなった2年間、家族よりも長い時間を...

私の青春

Step to Peace

こんにちは、ヨシモトナツ です。(私はStep to Peace 2019のときに運営メンバーでした)わたしは、神田外語大学で外国語を勉強している3年生です。大学ではHabitat for Humanityというボランティアサークルに入...

約束

Step to Peace

時代も令和になりましたね、ケータイのない生活なんて考えられない、そんな時代になりましたみなさん、彼氏や彼女、友達、家族よりも長い時間をケータイとともに過ごしているのではないでしょうかわたしもその中...