よさこいとは?🤔

こんにちは!

生っ粋3年の櫻谷(にけ)です🌵


今日はよさこいとは何か!軽く紹介していきたいと思います!


よさこいの定義は手に鳴子を持ち、曲中によさこい節がはいっていること!このルールさえ守ればどんな振り付けでも衣装でもOKなんです!!とても分かりやすいですね🌱

楽曲の中に民謡(よさこい節などの地元節)を入れ4分30秒以内の曲で踊る事が一般的なルールとされているみたいです📣

これはそれぞれの祭りとしてのオリジナリティがあります。よさこいと一言で言っても、そのパフォーマンスは本当に多彩!最低限の条件さえ満たせば何でもできちゃうので、最近ではロック調の曲を使ったり、チアっぽい衣装を取り入れたり、どんどんと進化しています👀


歴史ある伝統芸能のようなイメージがあるかも知れませんが、実はよさこいが踊られるようになったのは1950年頃から。戦後の高知県を盛り上げるべく、よさこい祭りが開かれたことが始まりと言われています。

よさこいは、夜さり来い(夜にいらっしゃい)という古語が変化した言葉です。または、高知県の民謡であるよさこい節、同県のよさこい祭りの略でもあるみたいですよ!




こう見てみると意外と知らないことばかりでした!!もっと気になる方はぜひ調べてみてください✉️