去年の10月からスタッフとして活動しています。私は子どものしたい思いを叶えることができる保育士を目指しています。子どもの明るい未来のために今を大切にすべく、のびのびとした遊びの場と楽しい食事の場を提...
こんにちは!スタッフの小川真穂です。 私は将来、人の役に立つ職業に就きたいと考えており、だれかの役に立つこと=だれかを笑顔にできる😊のではと思っています。 また“子ども育成学部”ということで、今はま...
こども食堂スタッフの新井桃奈です。コロナ禍で授業が対面で受けられず友だちに会えなかったり、行事の縮小や中止が行われたりと思い通りにならず悲しんでいる子どもたちが多いのではないかなと思います。こんな...
コロナの影響により外に出る機会が減り、子どもたちが笑顔になれる場も減ってきたのではないでしょうか。今年ちょっとおいでまこども食堂キャンバスのスタッフになりました、中西陽菜です。子どもたちを笑顔にし...
今年、こども食堂のスタッフになった村田真歩です。私は、子ども達の為に何か出来ることをしたい、将来スクールソーシャルワーカー(ssw)になりたいと考えていることに生かせるのではと思い、こども食堂に入りまし...
こんにちは!令和3年度 代表の吉野 亜美(よしのあみ)です!今日からプロジェクト参加メンバーの「企画への意気込み」を投稿していきます👀今年度の4月・5月は、コロナウイルスの影響でこども食堂の運営自体がまだ...
みなさんこんにちは! 私達は「いただきます」から始まる「ちょっこおいでまこども食堂キャンバス」です。 4月29日(木)に「主張版 ちょっこおいでまこども食堂キャンバス」と言うことで、富山東ライオンズ...
みなさんこんにちは! 私たちは「いただきます」から始まる「ちょっこおいでまこども食堂キャンバス」です。 3月のこども食堂は3月27日(土)に行いました! 今回は、お弁当配布に加えて「シトラスリボン」を...
皆さんこんにちは!私たちは「いただきます!」からはじまる『ちょっこおいでまこども食堂キャンバス』です! 「こども食堂代表としての想い①」投稿から間があいてしまいましたが… 今年度を振り返り、思いがけ...
みなさんこんにちは!😊🌟私たちは『いただきます』🙏🏻から始まる『ちょっこおいでまこども食堂キャンバス』です!..先日(2021.1.20)、私たちが今進めている新しい取り組みについて、地元紙である北日本新聞さんに掲...
皆さんこんにちは!私たちは「いただきます!」からはじまる『ちょっこおいでまこども食堂キャンバス』です! 私からは今までの活動の概要や代表としての想いを投稿していきます! 私たち「ちょっこおいでまこ...
タイトル:12月のこども食堂 皆さんこんにちは☺️ 私たちは『いただきます』🙏🏻から始まる「ちょっこおいでまこども食堂キャンバス」です!🍴 今月のこども食堂は12月26日(土)🎄に行います!今回は通...
皆さんこんにちは☺私たちは「いただきます!」からはじまる『ちょっこおいでまこども食堂キャンバス』です!2020(令和2)年12月5日(土)に、第6回学生団体総選挙のファイナルプレゼンテーションが開催されまし...
みなさんこんにちは!🤗私たちは『いただきます』🙏から始まる『ちょっこおいでまこども食堂キャンバス』です!昨日はこども食堂キャンバスにお越しいただき、ありがとうございました!今月も、多くの子どもたちが...
こんにちは!☺️前回に引き続き室内での活動について紹介していきたいと思います!✨ それでは見て行きましょう!③工作子ども食堂では毎月工作スペースが用意されています!こどもたちが自由に折り紙をおったり、絵...
皆さんこんにちは!☺️私たちは『いただきます』🙏🏻から始まる「ちょっこおいでまこども食堂キャンバス」です!今回はこども食堂で何をしているかをお話したいと思います!第1弾は室内での活動についです✨ それでは見...
みなさんこんにちは!私たちは『いただきます』から始まる『ちょっこおいでまこども食堂キャンバス』です!今回は『第6回学生団体総選挙』に向けての記事を書こうと思います☺まず、学生団体総選挙というイベント...
みなさんこんにちは☺️🌟私たちは『いただきます』🙏🏻から始まる『ちょっこおいでまこども食堂キャンバス』です!..先日はこども食堂キャンバスにお越しいただきありがとうございました✨今月は先月よりも多くの子ど...
皆さんこんにちは!😊私たちは『いただきます』🙏🏻から始まる「ちょっこおいでまこども食堂キャンバス」です!今月のこども食堂は10月24日(土)に行います!もうすぐハロウィンですね🎃今回は軽い軽食とお菓子を用意...
みなさんこんにちは!私たちは『いただきます』から始まる『ちょっこおいでまこども食堂キャンバス』です!先日開催した子ども食堂が北日本新聞に掲載されていました!コロナ渦における新しい形を日々模索してこ...
こんにちは、つるっ子プロジェクト実行委員会メンバーの上杉 沙樹です。今回は温めている企画について紹介します。その名も....「つるっこ通信」!!!地域の人につるっこ食堂についてもっと知ってもらおう!と...
新型コロナウィルスの感染拡大により、皆さん大変な思いをされています。私たちも子ども食堂の開催が当分の間中止となってしまいました。そんな中、尼崎市では子ども食堂と市が連携し、子どもたちにお弁当を配布...