アメリカの4年制大学受験体験談 ーPart1ー

こんにちは。ステフです。アメリカでは始まっている高校が多く、高校三年生は大学出願の時期ですのでこの記事を書くことにしました。アメリカの大学出願期間は、基本8月の初めから11月・12月ごろです。志望校は一般的には9〜12校前後と言われますが、高校生の中は20校以上も出願届けを出すことは可能です。

私は9校を受けることになり、どの大学を選ぶかの基準は主に成績やSAT(アメリカの大学入試試験)の結果、あとは専攻などを考慮した上で決めました。その9校の内訳としては、確実に受かる3校、五分五分の確率で受かる3校、現状況では多分不合格だけどエッセイなどで受かるかもしれない3校、となりました。受かる確率などについてはネットで 学校名 applicant profileで昨年度の合格者の成績やSATの結果を公表している大学が多く、それか prepscholarというサイトを使用して調べました。

今年はコロナの影響によりSATをtest-optional(つまり結果を大学に送らなくても大丈夫)もしくはadmissions processの際に考慮しない大学も多いです。大学名など詳しいことは調べればわかります。私の知ってる限りではアイビーリーグやその他の超名門大学・カルフォルニア大学群はtest optionalらしいです。Toeflに関しては提出しないといけない大学が多いと思いますので、念のために大学のウェブサイトにてご確認ください。


Aspiration ウエブサイトをチェック!

関連記事

Aspiration主催 『経験者が教える留学事前準備HOW TO!』を開催します!!

Aspiration

皆さんこんにちは!1月30日に日本時間11時から留学を希望する方へ向けて『経験者が教える留学事前準備HOW TO!』を開催します!日時:日本時間 1/30(日) 11:00 AM - 12:00 PM形式:Zoom参加費:無料対象者:留学...

Aspiration1周年記念イベント

Aspiration

留学や海外進学に興味がある方、留学経験がすでにある方も大歓迎です!3部構成になっていて、参加したい部を選ぶことができます。ぜひチェックしてください〜 ーーーーーーー Aspiration 1周年記念イベント 8月...

新メンバー募集します!

Aspiration

学生団体Aspirationです。現在、新規メンバーの募集をしています。12月31日まで受け付けているので、お早めにご連絡ください。 日本人の中学3年生ー大学生の方で、長期留学経験(留学中の方もOK!)のある方が対...

大学入試について

末岡 暖乃 Aspiration

こんにちは。Aspiration運営メンバーの、ののです。今回のテーマは大学入試を終えたばかりの私が留学をどのように活用したか、です。私はAO入試を最大限に活用しました。私が受験したほとんどの大学の倍率は10-15...

団体のビジョン

田中 優子 Aspiration

Aspiration代表のゆうこです!この前の続きですが、コンテストに出場して学んだこと2です。私が、コンテストに出場して、一番心に残ったことは、学生・団体それぞれのビジョンです。プレゼンテーションの時に、ビ...

コンテストに出場して

田中 優子 Aspiration

こんにちは! Aspiration 代表のゆうこです。先日出場したビジョナリーコンテストProduced by Pandoを終えて、感想を書きます。22位で、本戦に出場できた時はとても嬉しく思いました。本戦では、130以上の団体か...