『 日本 』のタグが付いた記事

IDFC2023本会議の記録

松岡 大輝 IDFC日本ミャンマー学生会議日本側実行委員会

こんにちは、IDFC 2023で渉外担当をさせていただきました松岡大輝(まつおかたいき)です。今回は私がIDFC2023での活動やIDFC 2023本会議を通して考えたことを記させていただきます。IDFC2023加入当初私がIDFC 20...

ミャンマー「も」忘れないで ー私にとってミャンマーとウクライナー

西村夏海 IDFC日本ミャンマー学生会議日本側実行委員会

こんにちは。日本ミャンマー学生会議、広報の西村夏海です!私は、日本ミャンマー学生会議のメンバーであると同時に、Student Charity for Ukraine(ウクライナ支援団体)のメンバーとしても活動しています。今日...

歴史・・・戦争・・・餃子。。。を歌う、若きシンガーソングライター

山近義幸 日本アカデミー

【日本アカデミー】では、若者へのメッセージ性の高い、活動をする人たちにスポット当てます!・戦争(右にも左にもよってません・・・是非・・・聴いてください)・地方活性化・歴史「歌」にsynergyさせた活動する...

日本の漫画の歴史

かれん 学生団体SOOR

こんにちは!!SOORです。SOORでは、週六回noteで世界のことを記事にしています!!リンクからぜひ読んでみてくださいね!!!https://note.com/soorjapan/n/nd930b8d904dd

在日外国人の本音インタビュー第2弾!!〜在日外国人の技能実習生を支える服部さん〜

m Connect Project

こんにちは。今回のブログは在日外国人の本音インタビュー第2弾です!今回の投稿では、技能実習生の在日外国人をささえる、服部さんという方に在日外国人の抱える悩み、在日外国人を支えるうえで感じるやりがい...

今週のテーマ

竹花 悠太朗 Vent arrière

 こんばんは、vent arrièreの竹花悠太朗です。 今週のテーマを発表します。「海外で驚いたこと」 自分を含め、Vent arrièreのメンバーは全員海外へ行ったことがあります。 また現在、コロナの影響で留学に行...

節分! 鬼は〜外、福は〜内

Ellie 日和

皆さんお久しぶりです。Ellieです。今日のテーマは節分です。昨日は節分でしたが皆さんは豆まきをしましたか? 恵方巻きを食べた方は多かったにではしょうか? 今回はそんな日本の行事、節分について少し説明...

笑いあり!涙あり!実はとってもポップな日本神話

さらら 日和

簡単な日本神話に関する解説をした後、古事記のおもしろエピソード五選と古事記に関するおすすめ本五選をご紹介! こんにちは、さららと申します。 皆さんは日本神話をご存じですか? 大蛇と闘うスサノオの話な...

忘年会って日本だけ?

Myon 日和

はい、みなさん、こんにちは!久しぶりのひるまです。長い間、間が空いてしまってすみません泣今年もあと一か月と少しということでもうすぐ忘年会の時期ですね。忘年会というとなんか大人のイメージがあるので私に...

海外に行ったら英語ができるようになるのか

田中 優子 Aspiration

こんにちは、Aspiration代表のゆうこです!今回は、私にとって語学がどういうものかについて書いていきます。ぜひ読んでください〜「帰国子女だから英語できるのいいなあ。私も小さい時に海外住みたかった。」と...

アメリカの4年制大学受験体験談 ーPart1ー

ステフ Aspiration

こんにちは。ステフです。アメリカでは始まっている高校が多く、高校三年生は大学出願の時期ですのでこの記事を書くことにしました。アメリカの大学出願期間は、基本8月の初めから11月・12月ごろです。志望校は一...

お寿司とSushiは同じ?違う?

Myon 日和

こんにちは。日和の比留間です。私は今留学中でオーストラリアに来て7か月たちました!そこで今回は私が感じた日本で食べるお寿司とオーストラリアのSushiの違いを説明したいと思います。日本の寿司・酢飯+生魚...

美しい「和菓子」の世界

T 日和

こんにちは。日和のTです。今回は、五感で楽しめる和菓子について紹介していきます。生菓子水分が30%以上を占める和菓子<餅物 -おはぎ->米を蒸す、または炊いた後につぶし、丸めてそれをあんこで覆って作り...

一年の始まりを縁起良く、新年の行事食「おせち料理」

Myon 日和

こんにちは、比留間です。今回は新年の行事食である「おせち料理」について紹介したいと思います。ハレの日の食事、「行事食」日本には四季折々の年中行事がある。本来、年中行事は「神様を呼び、ご馳走を捧げる...

世界に誇る、アニメーションの町工場「スタジオジブリ」

Myon 日和

みなさん、こんにちは。お久しぶりです。最近たくさん映画を見ていて、こないだホストファミリーと千と千尋の神隠しを一緒に見たとき少しホストとジブリについてお話ししました。その時に知らなかったことがたく...

世界に誇れる日本のトイレ

Myon 日和

みなさんこんにちは。比留間です。今回は留学で日本のトイレのすばらしさを感じたので日本のトイレについて書きたいと思います。日本のトイレの歴史日本のトイレの歴史は古く、西暦600年、飛鳥時代のころから、川...

UNICORNというロックバンド

たつき Vent arrière

みなさん、こんばんわvent arrièreの久保です。まず、クラウドファンディングがみなさんのご協力のおかげで目標金額に達しました。ありがとうございます。さて、今回はバンド「UNICORN」について書きたいと思いま...

白鷺城の秘密

Myon 日和

みなさん、こんにちは!比留間です。前回のコラムで姫路城の簡単な歴史や奇跡の城と呼ばれる理由を紹介しました。姫路城が「白鷺城」と呼ばれる真っ白な外観になったのは、関ヶ原の戦いを経て、城主となった池田...

日本初の世界遺産「奇跡の城」

Myon 日和

みなさん、こんにちは!比留間です!壮麗で優雅な佇まいから「白鷺城」とも呼ばれる「姫路城」、今回は私の大好きな姫路城について紹介したいと思います。私は好きすぎて何回も見に行っています笑姫路城は日本で...

海外に広がる日本の漫画ブーム

Myon 日和

比留間さんはいま留学中で、地域の問題でpandoにログインできないため、私が代行で投稿させていただきます。こんにちは!日和の比留間です。私は現在オーストラリアに留学中で、こっちに来て人生で初めて英語で日...

初投稿!わたしの昔と今、そして未来

Myon 日和

はじめまして、日和の代表をさせていただいております、永井です。今回のコラムは私の初めての投稿ということで、通常であれば日本文化の中で共有したいと考えたことについて書かせていただくのですが、今回は私...

なんで日本人は『すみません』を多用するの?

森田 翔真 Vent arrière

なぜ日本人は『すみません』を多くの場面で多用するのだろうか?例えば、お礼を言いたいとき。注文をするとき。謝るときなど私は、2点あると思います!まず1点目は海外の人が感じるすみません=ごめんなさい(...

異文化とは?

森田 翔真 Vent arrière

まず、異文化とはなんでしょうか?異文化…異文化(いぶんか、英: Different culture)とは、ある人が所属する文化と異にする文化をさす。インターネットで調べると、上記のように出てきます!!日本人は日本の文...

Work hard, Play hard 【Pre-IDFC DAY2 】

りょうき IDFC日本ミャンマー学生会議日本側実行委員会

ミンガラーバー!!IDFC2020で副代表・企画を担当しているりょうきです!簡単に自己紹介をすると、立命館大学 国際関係学部の3年生で、現在はタイにあるChulalongkorn Universityで留学をしています!!そして、...