節分! 鬼は〜外、福は〜内

皆さんお久しぶりです。Ellieです。
今日のテーマは節分です。昨日は節分でしたが皆さんは豆まきをしましたか? 恵方巻きを食べた方は多かったにではしょうか? 今回はそんな日本の行事、節分について少し説明をしてみたいと思います。 海外の友人から何で節分をするのか聞かれたとき、うまく答えられなくてもどかしい思いをしたので私自身しっかり調べてみました!

⚫︎節分ってなんだろう


本来、節分とは季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいい、年に4回あります。ところが、旧暦では春から新しい年が始まったため、立春の前日の節分(2月3日頃)は、大晦日に相当する大事な日でした。そこで、立春の前日の節分が重要視され、節分といえばこの日をさすようになったのです。昔は、季節の分かれ目、特に年の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられており、さまざまな邪気祓い行事が行われてきました。おなじみの豆まきも、新年を迎えるための邪気祓い行事です。

⚫︎豆まきの意味


鬼は邪気や厄の象徴とされ、形の見えない災害、病、飢饉など、人間の想像力を越えた恐ろしい出来事は鬼の仕業と考えられてきました。
鬼を追い払う豆は、五穀の中でも穀霊が宿るといわれる大豆です。豆が「魔滅」、豆を煎ることで「魔の目を射る」ことに通じるため、煎った大豆を使い、これを「福豆」といいます。

⚫︎恵方巻きって何で食べる?

恵方巻は、その年の恵方を向いて丸かじりすると願い事が叶い、無病息災や商売繁盛をもたらすとされる縁起のよい太巻きです。
大阪発祥の風習ですが、関西地方で親しまれ、現在は全国的な広がりをみせています。
恵方巻には、縁起よく七福神にちなんで7種類の具を入れ、巻き込んだ福を逃さぬよう丸ごと1本、恵方を向いて無言で食べきるとよいとされています。
また、太巻きを鬼の金棒(逃げた鬼が忘れていった金棒)に見立てて、鬼退治ととらえる説もあります。 最近はカツが中に入っていたりと様々なアレンジがされていますが、7種類の具が入っているのが一番基本の形だそうです。

いかがでしたでしょうか?? 私は恵方巻きには七福神にちなんで7種類の具が入っているとは知りませんでした。家族や友人に節分についてぜひぜひ教えてあげてみてください:) 

それでは、素敵な2月になりますように!!



Myon
2021.02.09

恵方巻きの具材、好きな種類を好きなだけ入れてしまっていました、、これからはもっと起源を調べてから参加しようと感じました😭

HINAKO
2021.02.03

なるほど!7種類の具の意味は七福神にちなんで福を逃さない為なのですね。疑問がひとつ解決出来ました。有難うございます😊