『 日本食 』のタグが付いた記事

春の味覚山菜〜日本文化〜

HINAKO 日和

こんにちは。日和のhinakoです。 桜が咲きはじめましたね。ぽかぽかと暖かくなっていくこの季節は、たくさんの山菜が芽を出しています。日本の四季は食卓からも感じられ、山菜料理で旬の味覚が楽しめます。今回...

節分! 鬼は〜外、福は〜内

Ellie 日和

皆さんお久しぶりです。Ellieです。今日のテーマは節分です。昨日は節分でしたが皆さんは豆まきをしましたか? 恵方巻きを食べた方は多かったにではしょうか? 今回はそんな日本の行事、節分について少し説明...

お正月の代名詞 おせちに込められた意味

Ellie 日和

皆さま、明けましておめでとうございます⛩昨年は大変な一年ではありましたが、日和一同を応援してくださり大変ありがとうございました。この場を借りてお礼を申し上げます。2021年も気を引き締めてやって参ります...

心身共に温まるいろいろなお鍋 〜日本文化〜

HINAKO 日和

こんにちは。日和のhinakoです。 11月になると、朝夕に吐く息が白くなってきましたね。帰宅後に食べる温かい食事はほっこりして、1日の疲れが癒されます。この時期になると、お野菜をたくさん食べられるお鍋が恋...

忘年会って日本だけ?

Myon 日和

はい、みなさん、こんにちは!久しぶりのひるまです。長い間、間が空いてしまってすみません泣今年もあと一か月と少しということでもうすぐ忘年会の時期ですね。忘年会というとなんか大人のイメージがあるので私に...

お寿司とSushiは同じ?違う?

Myon 日和

こんにちは。日和の比留間です。私は今留学中でオーストラリアに来て7か月たちました!そこで今回は私が感じた日本で食べるお寿司とオーストラリアのSushiの違いを説明したいと思います。日本の寿司・酢飯+生魚...

一年の始まりを縁起良く、新年の行事食「おせち料理」

Myon 日和

こんにちは、比留間です。今回は新年の行事食である「おせち料理」について紹介したいと思います。ハレの日の食事、「行事食」日本には四季折々の年中行事がある。本来、年中行事は「神様を呼び、ご馳走を捧げる...

土用の丑の日になぜ鰻を食べる?〜日本文化〜

HINAKO 日和

こんにちは。日和のhinakoです。自粛生活に慣れ過ぎて、暑さと湿気に身体がついていかないという方も多いのではないでしょうか?かく言う私もそのひとりですが、この時期を乗り切る為に夏バテ防止に鰻を食べるよ...

私たちの食卓に並ぶ和食の魅力!

Ellie 日和

担当: https://pando.life/@eri_t_04こんにちは! 高1、 16歳のEllieです。今回記事を担当させてもらうにあたり、何を書こうか迷いましたが、私が愛してやまない日本食、和食についてに決めました。日本にたくさ...

留学準備

ミサキ 学生団体世界市プロジェクト

留学まであとわずかとなり、実感はわかないものの、準備は着々と進めています。今は、楽しみとドキドキと不安と色々な感情です笑留学を控えてる人や、留学に興味ある人、留学ってどんなものかな?って思っている...