みく

フォロー コンタクト

国内外に問わず多くの人に日本文化の魅力を知ってもらいたい。

JKから見る百人一首の世界

みく 日和

つい先日銀座松屋で開催されていた「ちはやふる展」に行ってきたのもあり、今回は私が思う百人一首の魅力について発信していこうと思います。百人一首と聞いて思い浮かぶのはやはり「ちはやふる」ではないでしょ...

歌舞伎の魅力に迫る!!!

みく 日和

今回はユネスコ無形文化遺産にも登録されている歌舞伎についてクローズアップしていこうと思います。歌舞伎の起源とは歌舞伎が誕生したのは江戸時代の最初の頃、当時「ややこ踊り」と呼ばれていた踊りをやる一座...

二十四節気をご存知ですか?

みく 日和

二十四節気とは1年を24分割し、最も昼の長い日を夏至、最も昼の短い日を冬至、昼と夜の長さが同じ日を春分・秋分とし、それぞれを春夏秋冬の中心に据えることで季節を決めた暦です。日本では平安時代から使わ...

日本と海外の卒業式の違いとは

みく 日和

小学校や中学校、高校、大学などではすでに卒業式シーズンとなり街中で袴やスーツを着て歩いている方や、卒業証書を片手に制服を着た学生などを見るようになりました。今回はそんな卒業式について日本と海外の違...