【デジハリBIOSbootcamp編】Pandoで無料HP制作をした大学生にインタビュー!

《プロフィール》

組織名BB(BIOS Bootcamp) 
名前(ニックネーム可)NJ
Pando IDbios_bootcamp
組織での役職講師
大学名デジタルハリウッド大学大学院
学部デジタルコンテンツマーケティング修士
学年(年齢でもOK)1年

《組織に関するインタビュー》

質問①活動内容を簡単に教えてください。

アイディアがあっても形にできない方(特にデジハリ生でエンジニア枠ではなく入学した方)に向けて、プログラミングを学んでもらうことを主な活動としています。

質問②この組織の最大の魅力は何ですか?

よくあるプログラミングスクールのように、「じゃんけん」や「おみくじ」とか何の役にたつか分からないようなことは一切やりません。スプレッドシートにあるメールアドレスに一日一回メールを自動で送ったり、Webサイトの情報を自動でスクレイピングを使って取ってきたりなど、日々の生活が画期的に効率よくなることを、実際に自分でプログラミングを書いて体験してもらって、プログラミングって価値のあるもの、楽しいもの、というのを実感していただけるのが、この組織の最大の魅力です。講師が全員学生というのも特徴です。

質問③今後、組織でやってみたいこと、もしくはどんな組織にしたいですか?

4/30(火)までは、毎週火曜日19時から行います。それ以降は、デジハリを飛び越えて、他校や他社でも同じ感じで行っていこうと思っています。是非やってほしいという団体や学校、企業がございましたら、お気軽にFacebookかメールにてご連絡ください。

Facebook: https://facebook.com/nj.takayuki
メールアドレス:g181tg2061@dhw.ac.jp

質問④自分が卒業して10年後、組織はどうなっていてほしいですか?

組織規模は10,000人は超えていたいです。
組織自体は、自分(仲条)ではなく、他のもっと優秀な方が組織を運営していて、プログラミング初心者に対してサポートしてくれる方もたくさんいる組織にしたいです。その運営や勉強会をサポートをしてくれる人は、このBIOS Bootcampでプログラミングを学んだ方であってほしいです。

質問⑤そのために自分たちが今できることは何だと思いますか?

まずは4/30(火)まで毎週必ず行って、参加し続けた人がプログラミングを学んで自分でプロダクトを作れるようにすることです。その為に準備もするし、組織を運営する為に営業もするし、できる限り思いついたものを試して、活動自体を楽しむことです。

《コンテストやPandoに関するインタビュー》

質問⑥HP制作コンテストに応募しようと思ったきっかけは?

男として、コンテストと名のつくものに応募しない理由はない。
男として、コンテストと名のつくものに勝つ為に必死に準備と活動をする。
* 等団体は女性のプログラミングを学ぶ方も応援しています。

質問⑦PandoやHP制作コンテストに対してどんなイメージがありましたか?

スタートアップっぽくて面白そう!です。
私たちの活動も今年から始めていますし、Pandoのサイトもリリースしたばかりということで、同じ0->1を作るものとして活動を一緒にしていきたいなと思っています。

質問⑧Pandoの良いところは?気づいたことや驚き、発見なども教えてください。

良くも悪くも機能がたくさん!です。
あまりデザインを考えずにGUIでブログを更新したり、活動方針やビジョンなどを記入できるのは、素晴らしいと思っています。また、スタッフさんがとても好印象な方が多く、こちらは学生であるにも関わらず真摯に向き合ってくれるのが非常に嬉しいです。今後も関わっていきたいです。

質問⑨Pandoを使っていて、大変だったところは?

良くも悪くも機能がたくさん!です。笑
探せばどこにどんな機能があるのかわかるのですが、細かいところを変えたいだけなのに、意外と時間がかかったりします。ただ、またすぐに改善されていくとも思っているし、まだ使い慣れていないだけなので、そんなに気にしてはいないです。

質問⑩Pandoに追加してほしい機能や改善してほしい点は?

広告で儲けられる仕組みは、これで稼ごうとは全く思っていないですが、活動のお菓子代と飲み物代になればと思っておりますので、実装を楽しみにしています。


3

関連記事

明日開催!Unityでスマホアプリ・ゲーム・VRの開発!もくもく勉強&LT&交流会

仲条 高幸 バイオス・ブートキャンプ

明日(10/6 月曜)の午後より、BIOS Bootcampのイベントを渋谷のTECH PLAYさんの会場で行います!テーマはUnityですが、Unityってなに?という方でも大歓迎です!入退場まだ空きがありますので、ぜひお越しください...

【落合陽一監修】デジタルにできることはまだ、あるかい展

仲条 高幸 バイオス・ブートキャンプ

少年少女がセカイ系で居られる期間は限られている。自然と自分の関係をセカイ系的に捉えられるくらいに、多感な妄想に現実的な手触りを感じる時期が存在する。時期を越えればそれは死ぬ。その子供に触れることで...

Google 社会課題解決 AIセミナー 7/19(金)19:00~

仲条 高幸 バイオス・ブートキャンプ

学生限定!Google 社会課題解決 AIセミナーを、デジタルハリウッド大学大学院でBIOS Bootcamp(バイオス・ブートキャンプ)が主催します!_________________________________________▼申し込みはこちらhttps://bi...

イーサリアムというブロックチェーンでethの送金をするハンズオン

藤田 バイオス・ブートキャンプ

▼イーサリアムというブロックチェーンでethの送金をするハンズオン大学院2年で卒業制作発表会(デジコレ9)登壇者の藤田さんに登壇していただきました。Pythonでブロックチェーンを動かすのですが、とても丁寧に...

GASでパスワード不要の新感覚Webアプリ開発

仲条 高幸 バイオス・ブートキャンプ

▼今回のBIOS Bootcampの内容を、一般参加者の山本さんがとても丁寧に書いてくれました!「Webアプリは発想が大事」っていうところと、「こうした刺激を受けられるからこそ、勉強会に参加するのはとても有益」って...

Vue.js × AWS × Dockerで始めてのWebアプリ入門

仲条 高幸 バイオス・ブートキャンプ

BIOS Bootcamp史上最多の30名強の方達にお越しいただきました!講師はデジハリ歴8年目のfalconが行いました。▼Vue.jsとfirebaseを使って作ったアプリのLTを、オリィ研究所のエンジニアがしてくれました。▼デジハ...