総選挙選⼿名鑑【随時更新中!】

人って意外と何でもできる

みなさんこんにちは!5期の副代表を務めていた永井佑磨です!
最後まで読んでくれると嬉しいです!さらっと読めるように砕けた言葉遣いで書きます!

➀ニックネーム
えい、えいちゃん

➁学年
3年生

➂あなたが思う自分らしいエピソード
完璧になりたい欲求凄いです(笑)。だから人の子と観察していいなと思ったらすぐまねしちゃうみたいなことが

➃皆さんの活動を通して社会に伝えたいこと
「できる、できない<やりたい、やりたくない」
この軸持って欲しいなと思います。子ども達と話しててとても多いです。「好きだけどできないからやらない!」。気持ちはわかります。できないと楽しくない。だからやらない。ただやらなかったら楽しくならないんですよね。できないからやらないだともったいないんですよね。自分の可能性を狭めちゃう。だから好きならやってみる。とりあえず。できるかできないかは二の次。そうやって色んなことにどんどんチャレンジして欲しいなと心から思います。

➄団体ならではのよさや入ったきっかけ
「子ども達にまだ見たことない景色を見せてあげたい!」
ザックリ言うとこれです!!自分は、小学1年生から高校3年生までサッカーをやってました。小学校の頃、すごい下手くそでした(笑)。1年生からやってるからめちゃめちゃ古株のはずなんですけどね。一方でどんどんうまくなっていく同期達。正直腐りました。でもサッカーはスキだし、やめたくない。上手くなりたい。好きな選手みたいに気持ちよくプレーしたい。やりたいこと、理想は一丁前に持ってました(笑)。

だから「とりあえず5分だけ苦手なリフティングを自主練しよう。」と決めました。1日、1週間、1か月…。1か月後には10回もできなかったリフティングが、200回以上できるようになりました。その瞬間「俺凄くね?」「え、超うれしい!」が湧き出てきました。

なんでもできそうな感じ。一気に世界が広がったような気分。自分に抱いた「のびしろしかないな」というワクワク。色々な感情が湧きましたが、とにかく「最高」。

この気分を子ども達に届けたい、体験して欲しい。この一気に世界が開ける感じを味わって欲しい。まさに「子ども達にまだ見たことない景色を見せてあげたい!」です。この思いを実現したくてCANsに入りました!

CANsの良さは「本気であること」。みんな上のことを本気で実現しようと思ってます。妥協はしな、とにかくこだわり続ける。これでいいやじゃなくてこれがいいまでやり続ける。ここまで本気で拘り抜いて活動するところが良さかなと思ってます。

➅活動を通して,あなた自身(もしくは団体として)これからどうなりたいか?
団体として「誰かの憧れの存在」になりたいです。「CANs大好き!」「CANsかっこいい!」「CANsになりたい、入りたい!」。そんな気持ちになって欲しいです。理由は、何かに対する憧れは一歩踏み出す時の大きなエネルギーになるから。「〇〇みたいになりたいからそんなエネルギーをCANsがまた違った形で与えられたらなと思います。

➆明日からアクションすること
憧れられる団体には、かっこいい人が必要不可欠!個人としてかっこよくなりたいです!子どもにとっても団体メンバーにとってもかっこいい人。CANsの理念を具現化したような人。「スキにスナオな人」そうなりたいなと思います。やりたいと思ったらやる。その気持ちに嘘をつかずにこれからアクションしていきたいと思います。

⑧今後の意気込み
CANsはまだまだ成長段階です。「スキにスナオな人とそれを応援する人であふれる社会」実現のためにどんどん大きくなると思います。ただ目の前の子ども達と向き合うことは忘れたくないです。大きくかつ丁寧。影響力、子どもとの向き合い方、企画内容…あらゆるものをアップデートし続けていきたいなと思います。これからもCANsをよろしくお願いします!!

総選挙選⼿名鑑【随時更新中!】
712件