えんがわプレゼン大会inYumeWoKatareOkinawa

今回は第2回目のイベントえんがわプレゼン大会inYumeWoKatareOkinawaを紹介します!

YumeWoKatareOkinawaの紹介

YumeWoKatareOkinawaとは、沖縄県の琉球大学の近くにあるラーメン屋さんで「ユメカタ」の相性で多くの人に愛されています。普通のラーメン屋とは違い、ユメカタは「自分の夢を語れる」場所です!ラーメンを食べた後にこれから成し遂げたいことを宣言できる素晴らしい場所です。


沖縄でのビックドリームのお話

トップバッターのプレゼンは「沖縄での夢」について!プレゼンターはその年に青森から沖縄に進学した学生で、これから沖縄でいろんなことをしたいという夢を語ってくれました!余談ですが、私とこのプレゼンターは高校生の頃に東京のイベントでご一緒していたんです!1年越しの再会ということでとても嬉しかったです。

今まで経験した高額接待のお話

続いてのプレゼンは有名企業の人事の方!今まで経験した高額接待についてのプレゼンをしていただきました。学生だけでなく社会人の方も同じステージでプレゼンができるこのイベント。これぞえんがわプレゼンの醍醐味!そして、想像の何倍も高い接待でした。

チームと古宇利島のお話

続いてのプレゼンは、プレゼンターが今まで経験した活動とこれからチームでやりたいことについてです。今まで様々な活動をしてきたプレゼンターの次回の大企画は「古宇利島」を舞台にした夜のお祭り!その集大成が楽しみです!

新規のコミュニティーアプリのお話

続いては新しく開発中のアプリのプレゼンです。イベントや学校で初めて会う同士でこむニケーションを取りたい時って、相手がどんなことをやっているのか、何が好きなのかを知ってた方が話って盛り上がりますよね。その問題を解決したアプリを開発中とのことでした!いつかえんがわプレゼンでも導入してみたいです!

世界一周とこれからの夢のお話

続いては世界一周経験のあるプレゼンターの方のお話です。世界一周中にあった珍事件やマサイ族との交流について紹介してくださいました。そして、これから鳥取にユメカタを進出させたいという夢もお話ししてくださいました!応援しています!

高齢化と経験についてのお話

続いてのプレゼンは学生が考える高齢化について!プレゼンター自身の実体験を交えながら高齢者との関わりについてお話してくださいました。これからの日本に必要な考え方だと感じました。

プログラミングのお話

続いてのプレゼンは、大学でプログラミングを専攻している大学院生のお話。今までは遠いもののように感じていたプログラミングがいろいろな場所で利用されていたり、これからどんどん必要になることがわかりました!プログラミングはとても奥深いです。

高校生ならでは!学祭のお話

高校生がこれからある学園祭に向けてアイデアが欲しいというお話をしてくれました。学園祭で仮面ライダーのようなかっこいい動画を撮りたいというもの。たくさんのアイデアが参加者から寄せられました。学園祭が上手くいったらいいなぁ〜

活気溢れる朝礼のお話

最後のプレゼンターは、今回のえんがわプレゼン大会の会場でもあるユメカタの店主さん!いつもユメカタでやっている朝礼を実演してもらいました。ものすごくハイテンションな挨拶やじゃんけん、見ているこちらも元気になれました。

全プレゼンター終了!そして交流会へ

全プレゼンターのプレゼンが終了し、イベントの参加者同士の交流会が始まりました!お互いのプレゼンのフィードバックをしたり、SNS交換を行ったり…とても有意義な時間でした!

これがえんがわプレゼン第二のイベント
「えんがわプレゼン大会inYumeWoKatareOkinawa」です。

イベント報告
14件

関連記事