全員全力全員参加

こんにちは!

FUMIDASUのページをご覧いただきありがとうございます!

本日のブログリレーは4年生の福田真実が担当します☀️


6月に入り、蒸し暑い日が増えてきました。
まだ蝉の声は聞こえてきませんが、夏が近づいてきているのを感じます。

FUMIDASUでは、今月の中旬からいよいよ運動会に向けての話し合いを始めます!💪🏻
今年はどんなアイデアが出てくるのか、どんな運動会になるのか、今から楽しみです😆😆


そんな私たちFUMIDASUは、『運動会を通してカンボジアに幸せあふれる時空間を』という理念の下で日々活動しています。

それとは別に、今年度はメンバーのあり方を示すスローガンを設定しました。
それが、タイトルにある『全員全力全員参加』です✨


"全員全力"とは文字通り、メンバー全員が毎回のミーティングや準備、当日の運動会に全力を尽くすということです。

FUMIDASUの運動会は自分たちで一から作ります。
人数が少ない分、自分の希望が実現しやすく、また、一人一人の意見がとても重要になります。
時にはメンバー同士の意見がぶつかったり議論が白熱することもありますが、私は、この過程が大切であると考えています。

課題の一つ一つに全力でぶつかり、苦悩と苦労を重ねることで、当日は予想以上の感動を得ることができます。
自分の考えた競技で子どもたちが笑ってくれた時、みんなで話し合って決めたことが上手くいった時、あの時頑張って本当によかったと心から思える瞬間があるんです!✨✨

全力でやる大切さは渡航に行ってこそ実感するものですが、私は全てのメンバーに全力でFUMIDASUに参加してもらい、後悔なく渡航を終えてほしいと願っています。☺️


"全員参加"も同じく、ミーティングや運動会に全員必ず参加してほしいという願いがあります。

そのため、ミーティングに参加できないメンバーは、その日のアジェンダにコメントで意見を書き込みます✏
こうすることで、ミーティングで自分の思いや意見を他のメンバーに伝えることができます。
また、ミーティング後にも議事録を投稿し、乗り遅れるメンバーがいないように配慮しています。

しかし実は、この他にも意味があるんです。

運動会当日、小学校には子どもたちの他にも、まだ幼い兄弟姉妹や小学校の先生、運動会を見に来た保護者や地域の方もいます。
私たちは、小学校にいる"全員"を、運動会に巻き込みたいと考えています!🎶

そのために、事前の告知や小学校との連携、子どもも大人も参加できる競技を考えるなどのチャレンジをしているところです💪🏻


FUMIDASUの運動会は、メンバーと子どもたち、その場にいるみんなが一緒なって完成するイベントです!

だからこそ、メンバーだけじゃなく現地の子どもと大人がいて初めて"全員"になるんです😆


その場にいる全員が幸せになれる時空間を作るために、これからもメンバー全員で全力で活動していきます!!✨


今後も応援よろしくお願いします❗️❗️💕

関連記事