【初投稿】~私の第一歩~

おはようございます!こんにちは!こんばんは!☀️🌙

学生団体FUMIDASUのページをご覧いただきありがとうございます🥰🥰🥰


本日のブログリレーは、先月FUMIDASUに加入しました1年生の伊藤有那が担当します✨


実はFUMIDASUに加入するまで、このアプリの存在を知りませんでした…(笑)

さて、こんな私がFUMIDASUに加入した理由やきっかけ、そしてこれからの目標や今度の取り組みについてお話したいと思います‼︎


2020年4月…全世界で新型コロナウイルスが流行する真っ只中、春から楽しい大学ライフを期待していた私は、学校に通うこともできず、新しく始めたアルバイトは初日以降、シフト制限がかかってしまうなどの、大変窮屈な生活を送っていました。みなさんも私と同じように、自分に変化のない、刺激なんかあったものではない生活でしたよね?


こんな飽き飽きした生活を変えるため、私伊藤はあることを始めました。それは、「Facebookの開設」と「オンラインイベントや新歓に参加しまくる!」という2つのことでした。私は元々国際医療の分野に興味があり、大学生活の中で国際援助に携わる活動がしてみたいなと密かに思ってました。大学生の今だからできることを私なりに考え、なにげなく始めたこの2つのことが、FUMIDASUに加入するきっかけとなりました👍👍👍


また、この2つを始めて良かったなと感じるポイントがあります。そのポイントとは、普段関わることのできない学生団体がウェルカムな状態であり、遠隔地出身の人でも気軽に参加できることです。私自身、活動拠点地から遠く離れた北海道に住んでいるため、恐らくオンライン新歓がなければ一生関わることはなかったと思います。


FUMIDASUの新歓に参加した時、私の中でビビビッと感じるものがありました。「この感覚を信じてみようかな」・「不安はたくさんあるけれど自分を変えるきっかけになれたらいいな」と思い、私はFUMIDASUに加入することを決めました🇰🇭✈️


これからの目標として、私個人が決めたことを2つを紹介!


・遠隔地からでもFUMIDASUの活動に貢献する。

・FUMIDASUの活動に誇りや自信を持つ。


上記2つのことは、渡航・それ以外の普段の活動の中で、いかに自分の能力を発揮し、心からFUMIDASUの活動、メンバー、この団体全てに感謝、愛を持てるかということを意図しています。

一つでも自分の好きなことに没頭し、全力を捧げられるって、素敵なことですよね。ましてや、カンボジアで運動会をすること自体、これから先できるものではないと思います。私自身、がむしゃらに夢中になれるものがみつかって嬉しい次第です😉😉😉


長くはなってしまいましたが、私の初投稿ご覧いただきありがとうございました。これからの取り組みについては、順を追って様々なカタチで発信できたらと思っています。


そして、無事渡航が成功できますように…この思いを残して終了します。

※私が見た中で、一番気に入った写真を掲載しました。

関連記事